質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

見栄えの改善

2025/09/17 06:17

投稿

little_street
little_street

スコア515

answer CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
10
10
 
11
11
  これらを基にした記述例を下記に示します。
12
12
 
13
- また,AtCoder への[提出結果](https://atcoder.jp/contests/tessoku-book/submissions/69396404) も参照ください。
13
+ また,AtCoder への [提出結果](https://atcoder.jp/contests/tessoku-book/submissions/69396404) も参照ください。
14
14
 
15
15
 
16
16
  ```Python

1

説明文の細かい修正

2025/09/17 05:18

投稿

little_street
little_street

スコア515

answer CHANGED
@@ -1,14 +1,14 @@
1
- 質問へのコメントにも書かれていますが,提示されたコードでは計算時間の条件を満たせないと思われますので,少し視点を変えた方法を示します。
1
+ 質問へのコメントにも書かれていますが,提示されたコードでは実行時間の条件を満たせないと思われますので,少し視点を変えた方法を示します。
2
2
 
3
3
  1枚目のカードが `i`(`1` 〜 `N`)の場合,残り(`j = K - i`)に着目すると以下のことが言えます。
4
4
 
5
5
  * `j` が2枚目と3枚目のカードの和の範囲(`2` 〜 `N + N`)外の場合は条件を満たさないのでカウントは不要
6
6
 
7
- * `j` が `N + 1` 以下の場合は,2枚目も3枚目も `1` 以上が条件なので2枚目と3枚目の和が `j` に一致する場合の 数は `j - 1` 通り
7
+ * `j` が `N + 1` 以下の場合は,2枚目も3枚目も `1` 以上が条件なので2枚目と3枚目の和が `j` に一致する場合の数は `j - 1` 通り
8
8
 
9
9
  * `j` が `N + 1` を超える場合は,3枚目が `N` 以下なので2枚目は `j - N` 以上の必要があり,求める場合の数は `N - (j - N - 1)` 通り
10
10
 
11
- これを基にした記述例を下記に示します。
11
+ これを基にした記述例を下記に示します。
12
12
 
13
13
  また,AtCoder への[提出結果](https://atcoder.jp/contests/tessoku-book/submissions/69396404) も参照ください。
14
14