回答編集履歴
1
若干の表現変更
answer
CHANGED
@@ -16,11 +16,11 @@
|
|
16
16
|
```
|
17
17
|
などが、「それ以外」です。どちらの2行目にも`=`と左辺・右辺がありますが、違いに迷うことはないと思います。変数名と`=`の間の有無。
|
18
18
|
|
19
|
-
意味の違いとしては、前者は2つの「もの」に対して、`a`という名前でどっちの「もの」を参照するかということの切り替えです(ラベルの貼り替えと言われることもあり)。ラベルの話なので「もの」自体の中身は不変です。
|
19
|
+
意味の違いとしては、前者は2つの「もの」に対して、`a`という名前でどっちの「もの」を参照するかということの切り替えです(「ラベルの貼り替え」と言われることもあり)。ラベルの話なので「もの」自体の中身は不変です。
|
20
20
|
後者は、すでに`a`に代入されている「何らかのもの:その1」に対して、何らかの操作をしているということです。
|
21
21
|
JavaScriptの場合、数値や文字列などだと、前者はできるが、後者は該当する機能がないのでできません。
|
22
22
|
|
23
23
|
読む場合は上記の通りです。書く場合は、自分のやりたいことが、
|
24
|
-
・オブジェクトに対しての操作(今回はDOMオブジェクトの`src`属性の書き換え)
|
24
|
+
・オブジェクトに対しての操作(今回は「DOMオブジェクトの`src`属性の書き換え」というオブジェクトの内部の変更)
|
25
|
-
・変数への代入/再代入(ラベルの貼り付け/貼り替え)
|
25
|
+
・変数への代入/再代入(ラベルの貼り付け/貼り替え)(オブジェクトの内部は前後で不変)
|
26
26
|
のどちらであるのかを意識すればいいと思います。
|