質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

見落としてたので修正

2023/08/24 12:55

投稿

kairi003
kairi003

スコア1332

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,7 @@
1
- 試してないので見た感じですが、ウィンドウを閉じたあとでウィンドウに画像を描画しようとしている(68行目)のでそこでエラー終了して、out.releaseが実行されていないのでは?
1
+ ~~試してないので見た感じですが、ウィンドウを閉じたあとでウィンドウに画像を描画しようとしている(68行目)のでそこでエラー終了して、out.releaseが実行されていないのでは?
2
- 順番を変える、try-exceptでエラー処理する、whileをtryでくくってfinallyでreleaseするなど試してみてはいかがでしょう。
2
+ 順番を変える、try-exceptでエラー処理する、whileをtryでくくってfinallyでreleaseするなど試してみてはいかがでしょう。~~
3
3
 
4
- 個人的にはキャプチャが開始されれば録画データはプログラムがエラー終了しても保存されていて欲しいはずなのでtry-finallyの実装が正当だと思います。
4
+ ~~個人的にはキャプチャが開始されれば録画データはプログラムがエラー終了しても保存されていて欲しいはずなのでtry-finallyの実装が正当だと思います。~~
5
+
6
+ よく見たらループ内でもreleaseしてますね
7
+ あとで確かめてみます

1

追記

2023/08/24 12:49

投稿

kairi003
kairi003

スコア1332

answer CHANGED
@@ -1,2 +1,4 @@
1
1
  試してないので見た感じですが、ウィンドウを閉じたあとでウィンドウに画像を描画しようとしている(68行目)のでそこでエラー終了して、out.releaseが実行されていないのでは?
2
- 順番を変える、try-exceptでエラー処理する、whileをtryでくくってfinallyでreleaseするなど試してみてはいかがでしょう
2
+ 順番を変える、try-exceptでエラー処理する、whileをtryでくくってfinallyでreleaseするなど試してみてはいかがでしょう
3
+
4
+ 個人的にはキャプチャが開始されれば録画データはプログラムがエラー終了しても保存されていて欲しいはずなのでtry-finallyの実装が正当だと思います。