回答編集履歴
2
補足追記
answer
CHANGED
@@ -18,4 +18,6 @@
|
|
18
18
|
本件の場合,そういうのが目標(基本情報~という)につながる道なのか?っていうと,どうなのかな.
|
19
19
|
|
20
20
|
(将来のこと(?)はともかく)この目標に限って言えば,そもそも「続ける」ことはまずは度外視して良い気もするし,「疑似言語」を使った問題(?)を解けるようになることが直近の目的なのであれば,その「疑似言語」を直接扱ってる過去問みたいなのをやってるのが一番の近道なんじゃないかと思える.
|
21
|
-
いろんなことをやってみるのはプラスアルファの話であって その後で(も) いいんじゃないかと.
|
21
|
+
いろんなことをやってみるのはプラスアルファの話であって その後で(も) いいんじゃないかと.
|
22
|
+
|
23
|
+
※補足:「疑似言語うんぬん」というのは,前回の意見交換で出ていた情報
|
1
抜け字修正
answer
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
そういう意味(?)では,私だったら,もっともっと極限まで低い目標を掲げるかな.
|
12
12
|
少なくとも「N年プラン」みたいなことにならないような話を.
|
13
|
-
この手の話で「ゲームのようなもの」を例題とする話を割と見かける気がするのは,「なんか楽しげな要素を含む」「とりあえず手元のPC内だけで完結する」「イメージが湧きやすい」みたいな理由依るのかな?
|
13
|
+
この手の話で「ゲームのようなもの」を例題とする話を割と見かける気がするのは,「なんか楽しげな要素を含む」「とりあえず手元のPC内だけで完結する」「イメージが湧きやすい」みたいな理由に依るのかな?
|
14
14
|
|
15
15
|
---
|
16
16
|
|