回答編集履歴
2
サンプルのセレクタの解説の追加
test
CHANGED
@@ -14,9 +14,13 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
この様な `,` で区切るタイプのセレクタを セレクタリストと言います
|
16
16
|
|
17
|
+
上記のセレクタだと `[data-category-hoge]` もしくは `[data-category-fuga]` となります。
|
18
|
+
|
17
19
|
[セレクターリスト - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Selector_list)
|
18
20
|
|
19
21
|
セレクターの途中でセレクターリストを使いたい場合は `:is(selector1,selector2)` の様に `:is()` 疑似クラスが使えます
|
22
|
+
|
23
|
+
例えば `div:is([data-category-hoge],[data-category-fuga])` と書くことで `div` 且つ ( `[data-category-hoge]` もしくは `[data-category-fuga]` ) の意味となります
|
20
24
|
|
21
25
|
[:is() - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/:is)
|
22
26
|
|
1
dataset の注意点の記載
test
CHANGED
@@ -21,3 +21,10 @@
|
|
21
21
|
[:is() - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/:is)
|
22
22
|
|
23
23
|
以上。
|
24
|
+
|
25
|
+
#### 追伸
|
26
|
+
なお、 jQuery の .data() は dataset への反映をしない為、実際に触りたい場合は 直接 HTMLElement.dataset を触った方が幾分かはマシな可能性があります。
|
27
|
+
|
28
|
+
[jQueryのdata-*属性キャッシュ仕様と対策](https://web.w3g.jp/blog/jquery-data-attr-cache)
|
29
|
+
|
30
|
+
[HTMLElement: dataset プロパティ - Web API | MDN](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/dataset)
|