回答編集履歴
6
test
CHANGED
@@ -22,7 +22,7 @@
|
|
22
22
|
・図には、「ビット」という用語がある → **2進法に関係ある問題**なのかな。
|
23
23
|
・選択肢には「16進法の」ってある → 2進法と**16進法**の**変換**に関係ありそうだな。
|
24
24
|
・「LSB ビット0」 これが**最下位ビット**か。
|
25
|
-
・「MSB ビット
|
25
|
+
・「MSB ビット7」 これが**最上位ビット**か。つまり 8ビットで表すんだな。
|
26
26
|
・選択肢にはいずれも「**論理積**」「**論理和**」と書いてあるぞ → AND か OR でLEDの点灯を制御するって問題か。
|
27
27
|
・選択肢1には 「16進数の08 との~」 って書いてあるからやっぱりポートの各位置のON/OFFと 2進法の各桁 が対応してるんだろうな。
|
28
28
|
|
5
test
CHANGED
@@ -29,7 +29,7 @@
|
|
29
29
|
・問題には 「LED2の状態を変化させずに」とあるから、今はLED2が点灯してるんだな。
|
30
30
|
・LED2 が点灯してるってことは、2進法で 0100 0000 の状態。
|
31
31
|
・そして「**LED2の状態を変化させずに** LED1 を点灯させる」って書いてるから、**論理和**でビット3 と ビット6を立てればいいってことか。
|
32
|
-
・つまり 0
|
32
|
+
・つまり 0100 0000 に対して 「何か」を 「OR(論理和)」 して 0100 1000 に変換できれば良いってこと。
|
33
33
|
・この「何か」=0000 1000 → 10進法にすると 8 → 16進法にすると 8
|
34
34
|
・じゃあ、イ が正解だな
|
35
35
|
|
4
修正
test
CHANGED
@@ -27,10 +27,10 @@
|
|
27
27
|
・選択肢1には 「16進数の08 との~」 って書いてあるからやっぱりポートの各位置のON/OFFと 2進法の各桁 が対応してるんだろうな。
|
28
28
|
|
29
29
|
・問題には 「LED2の状態を変化させずに」とあるから、今はLED2が点灯してるんだな。
|
30
|
-
・LED2 が点灯してるってことは、2進法で 0
|
30
|
+
・LED2 が点灯してるってことは、2進法で 0100 0000 の状態。
|
31
31
|
・そして「**LED2の状態を変化させずに** LED1 を点灯させる」って書いてるから、**論理和**でビット3 と ビット6を立てればいいってことか。
|
32
|
-
・つまり 0010 0000 に対して 「何か」を 「OR(論理和)」 して 0
|
32
|
+
・つまり 0010 0000 に対して 「何か」を 「OR(論理和)」 して 0100 1000 に変換できれば良いってこと。
|
33
|
-
・この「何か」=0000
|
33
|
+
・この「何か」=0000 1000 → 10進法にすると 8 → 16進法にすると 8
|
34
34
|
・じゃあ、イ が正解だな
|
35
35
|
|
36
36
|
|
3
test
CHANGED
@@ -14,7 +14,8 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
そして、その「素養」「センス」は、似たような問題を繰り返して解くことで身に着けられるものです。
|
16
16
|
|
17
|
-
慣れてる人であれば問題
|
17
|
+
慣れてる人であれば問題と選択肢を見て、下記の考え方が浮かぶようになります。
|
18
|
+
(自分の場合、図と選択肢を見た瞬間おおまかな方向性を1秒で把握、その後、凡ミスをしないよう改めて問題文や図・選択肢をしっかり読んで回答を導く(1分))
|
18
19
|
|
19
20
|
---
|
20
21
|
|
2
test
CHANGED
@@ -23,7 +23,7 @@
|
|
23
23
|
・「LSB ビット0」 これが**最下位ビット**か。
|
24
24
|
・「MSB ビット8」 これが**最上位ビット**か。つまり 8ビットで表すんだな。
|
25
25
|
・選択肢にはいずれも「**論理積**」「**論理和**」と書いてあるぞ → AND か OR でLEDの点灯を制御するって問題か。
|
26
|
-
・選択肢1には 「16進数の08 との~」 って書いてあるからやっぱりポートの
|
26
|
+
・選択肢1には 「16進数の08 との~」 って書いてあるからやっぱりポートの各位置のON/OFFと 2進法の各桁 が対応してるんだろうな。
|
27
27
|
|
28
28
|
・問題には 「LED2の状態を変化させずに」とあるから、今はLED2が点灯してるんだな。
|
29
29
|
・LED2 が点灯してるってことは、2進法で 0010 0000 の状態。
|
1
test
CHANGED
@@ -35,16 +35,16 @@
|
|
35
35
|
|
36
36
|
---
|
37
37
|
上記 で太字を示した「2進法」「16進法」「ビット」「LSB」「MSB」などは、
|
38
|
-
参考書でいうと
|
38
|
+
参考書でいうと**基数変換**のところ、
|
39
|
+
「論理和」「論理積」なんかは、参考書の**論理演算**のところにかいてあるはずです。
|
39
40
|
|
41
|
+
繰り返し言いますが、白紙に近い段階で「読み取れない」(=「どうしてそんな発想が出てくるのか」がまったくわからない)、というのは当然です。
|
40
|
-
|
42
|
+
ましてやこのようなある意味、素養・総合力が問われる応用的な問題ならなおさらです。
|
41
43
|
|
42
|
-
繰り返し言いますが、白紙に近い段階で「読み取れない」(=「どうしてそんな発想が出てくるのか」がまったくわからない)、というのは当然です。ましてやこのようなある意味、素養・総合力が問われる応用的な問題ならなおさらです。
|
43
|
-
|
44
|
-
そして、この問題だけにこだわって
|
44
|
+
そして、**この問題だけにこだわってどんなに丁寧な説明を受けても、わからないままでしょう。
|
45
45
|
これを解決するには、基数変換や論理和・論理積等について基本を学び、もうちょっと簡単な問題から解いていくことをお勧めします。
|
46
|
+
これによって、基数変換や論理積について別の角度からの視点が身に付き、この問題も理解できるようになるはずです。
|
46
47
|
|
47
48
|
似たような問題を繰り返し解き、解説を読むことで理解できるようになると思います。
|
48
49
|
|
49
50
|
|
50
|
-
|