回答編集履歴

3

誤記修正

2024/05/16 03:30

投稿

fana
fana

スコア12151

test CHANGED
@@ -40,7 +40,7 @@
40
40
 
41
41
  あとは `???` の条件を,題意に沿うように考えてやれば良さそうです.
42
42
 
43
- * `i` というのは先頭側(位の大きい側)から数えている値なわけですが,これを「後ろ側(位の小さい側)から何番目の場所か?」とう値にうまく読替えてやれば,題意を満たす方法を考えることができそうですよね.
43
+ * `i` というのは先頭側(位の大きい側)から数えている値なわけですが,これを「後ろ側(位の小さい側)から何番目の場所か?」とう値にうまく読替えてやれば,題意を満たす方法を考えることができそうですよね.
44
44
  例えば,入力の長さが4桁であるとき,`i` の値は {0,1,2,3} なわけですが,`len - i` という値を考えれば { 4,3,2,1 } になりますよね.この値を用いればとても考えやすそうに思えます.
45
45
  * 出力結果の先頭にいきなりカンマが出てくるのはまずいので「先頭文字の場合にはカンマを付けない」みたいな条件が必要かもしれません.
46
46
 

2

抜け字修正+α

2024/05/16 03:28

投稿

fana
fana

スコア12151

test CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
  「位の大きい側から3桁出力する毎にカンマを追加で出力する」という処理では,求められていることと違うことをしていますよね.
5
5
 
6
6
  例えば `1234` という入力に対する出力結果が `123,4` になってしまいますよね.
7
- (求めれているは `1,234` という出力であるハズ.)
7
+ (求めれている結果とは `1,234` という出力であるハズ.)
8
8
 
9
9
  ---
10
10
 

1

微修正

2024/05/16 03:25

投稿

fana
fana

スコア12151

test CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  > 位の小さい方から 3 けたごとにカンマ区切りで出力してください
2
2
 
3
3
  とされているのに,
4
- 「位の大きい側から3桁出力毎にカンマを出力する」という処理では,求められていることと違うことをしていますよね.
4
+ 「位の大きい側から3桁出力する毎にカンマを追加で出力する」という処理では,求められていることと違うことをしていますよね.
5
5
 
6
6
  例えば `1234` という入力に対する出力結果が `123,4` になってしまいますよね.
7
7
  (求めれているのは `1,234` という出力であるハズ.)