回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,8 @@
|
|
7
7
|
(でも,仕事だとか,複数人で開発するとかならば最初に言語決めるんじゃないかと思うし?)
|
8
8
|
|
9
9
|
それとも何かを個人で作ってて→それに何の言語を使ってるのかをわざわざ【他者からあーだこーだ言われ得る場】において発表して→その結果として何か言われてるって話なんでしょうか?
|
10
|
-
その場合,相手が不特定多数の有象無象ならばまぁほっとけばいい気もするし,あえて相手にする必要があるのだとしたら「その言語を用いた理由はこれこれこうなんだけど,何か問題ある?」とかなんとか話でもして,もうちょっと相手の 意見/論拠/etc を引っ張りだしてみればどうでしょう?
|
10
|
+
その場合,相手が不特定多数の有象無象ならばまぁほっとけばいい気もするし,あえて相手にする必要があるのだとしたら「その言語を用いた理由はこれこれこうなんだけど,何か問題ある?」とかなんとか話でもして,もうちょっと相手の 意見/論拠/etc を引っ張りだしてみればどうでしょう?
|
11
|
+
|
12
|
+
> どんな言語であれアルゴリズムさえわかっていれば再現できるわけで
|
13
|
+
|
14
|
+
しかし【「再現」せねばならない】状況というのは,「どんな言語で作るか」に意味があるということなのでは……?
|