回答編集履歴
9
小修正
answer
CHANGED
@@ -24,13 +24,13 @@
|
|
24
24
|
```
|
25
25
|
(追記)
|
26
26
|
|
27
|
-
|
27
|
+
VSCode に「Python extension」はインストール済みと思われるので,コードを実行する手順の一例を示します。
|
28
28
|
|
29
29
|
|
30
30
|
* ブラウザ
|
31
31
|
+ コードの右上隅の[+]をクリックしてコードをコピー
|
32
32
|
|
33
|
-
*
|
33
|
+
* VSCode
|
34
34
|
+ File -> New Text File
|
35
35
|
+ Edit -> Paste
|
36
36
|
+ File -> Save As...
|
8
(追記2)を追加
answer
CHANGED
@@ -36,3 +36,24 @@
|
|
36
36
|
+ File -> Save As...
|
37
37
|
- 適当なファイル名(例えば test1.py)をつけて「保存」
|
38
38
|
+ タブのファイル名(test1.py)を確認し,実行ボタン(右三角)をクリック
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
(追記2)
|
43
|
+
|
44
|
+
hiroki-o さんの回答と同様ですが,`input_image.py` をエディタで以下のように修正する必要がありそうです。
|
45
|
+
|
46
|
+
```Python
|
47
|
+
for y in range(height): for x in range(width): # 順次、ピクセルの色の数値を代入している
|
48
|
+
image_array[y][x] = img.getpixel((x, y))
|
49
|
+
|
50
|
+
# 上記2行を下記のように改行とインデントを追加して4行にする
|
51
|
+
|
52
|
+
for y in range(height):
|
53
|
+
for x in range(width):
|
54
|
+
# 順次、ピクセルの色の数値を代入している
|
55
|
+
image_array[y][x] = img.getpixel((x, y))
|
56
|
+
|
57
|
+
```
|
58
|
+
|
59
|
+
|
7
文言の修正
answer
CHANGED
@@ -28,7 +28,7 @@
|
|
28
28
|
|
29
29
|
|
30
30
|
* ブラウザ
|
31
|
-
+ コードの右隅の[+]をクリックしてコードをコピー
|
31
|
+
+ コードの右上隅の[+]をクリックしてコードをコピー
|
32
32
|
|
33
33
|
* VScode
|
34
34
|
+ File -> New Text File
|
6
文言の修正
answer
CHANGED
@@ -24,11 +24,11 @@
|
|
24
24
|
```
|
25
25
|
(追記)
|
26
26
|
|
27
|
-
VScode に「Python extension」はインストール済みと思われるので,
|
27
|
+
VScode に「Python extension」はインストール済みと思われるので,コードを実行する手順の一例を示します。
|
28
28
|
|
29
29
|
|
30
30
|
* ブラウザ
|
31
|
-
+
|
31
|
+
+ コードの右隅の[+]をクリックしてコードをコピー
|
32
32
|
|
33
33
|
* VScode
|
34
34
|
+ File -> New Text File
|
5
文言の修正
answer
CHANGED
@@ -24,7 +24,7 @@
|
|
24
24
|
```
|
25
25
|
(追記)
|
26
26
|
|
27
|
-
VScode に
|
27
|
+
VScode に「Python extension」はインストール済みと思われるので,回答のコードを実行する手順の一例を示します。
|
28
28
|
|
29
29
|
|
30
30
|
* ブラウザ
|
4
文言の修正
answer
CHANGED
@@ -35,4 +35,4 @@
|
|
35
35
|
+ Edit -> Paste
|
36
36
|
+ File -> Save As...
|
37
37
|
- 適当なファイル名(例えば test1.py)をつけて「保存」
|
38
|
-
+ タ
|
38
|
+
+ タブのファイル名(test1.py)を確認し,実行ボタン(右三角)をクリック
|
3
小修正
answer
CHANGED
@@ -24,11 +24,11 @@
|
|
24
24
|
```
|
25
25
|
(追記)
|
26
26
|
|
27
|
-
VScode には「Python Extension」はインストール済みと思われるので,回答
|
27
|
+
VScode には「Python Extension」はインストール済みと思われるので,回答のコードを実行する手順の一例を示します。
|
28
28
|
|
29
29
|
|
30
30
|
* ブラウザ
|
31
|
-
+ 回答
|
31
|
+
+ 回答のコードの右隅の[+]をクリックしてコードをコピー
|
32
32
|
|
33
33
|
* VScode
|
34
34
|
+ File -> New Text File
|
2
回答例のコードの実行手順を追記
answer
CHANGED
@@ -22,3 +22,17 @@
|
|
22
22
|
# [183 183 183 ... 148 148 148]
|
23
23
|
# [183 183 184 ... 145 145 145]]
|
24
24
|
```
|
25
|
+
(追記)
|
26
|
+
|
27
|
+
VScode には「Python Extension」はインストール済みと思われるので,回答例のコードを実行する手順の一例を示します。
|
28
|
+
|
29
|
+
|
30
|
+
* ブラウザ
|
31
|
+
+ 回答例のコードの右隅の[+]をクリックしてコードをコピー
|
32
|
+
|
33
|
+
* VScode
|
34
|
+
+ File -> New Text File
|
35
|
+
+ Edit -> Paste
|
36
|
+
+ File -> Save As...
|
37
|
+
- 適当なファイル名(例えば test1.py)をつけて「保存」
|
38
|
+
+ タグのファイル名(test1.py)を確認し,実行ボタン(右三角)をクリック
|
1
書き方を更新(内容はおなじ)
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
|
|
1
1
|
回答とは言えないので御参考ですが,問題点を切り分けるために下記を試してみては如何でしょうか。
|
2
2
|
|
3
|
-
インストールは必要ですが,[requests](https://requests.readthedocs.io/en/latest/) モジュールを用いると参考ページに置かれている画像ファイルの URL から直接 Image オブジェクトを取得できます。
|
3
|
+
インストールは必要ですが,[requests](https://requests.readthedocs.io/en/latest/) モジュールを用いると参考ページに置かれている画像ファイルの URL から直接 Image オブジェクトを取得できます。URL はブラウザで画像を右クリックしてメニューを開き「画像アドレスをコピー」等で取得できます。
|
4
4
|
|
5
|
-
|
5
|
+
また,`np.array()` 関数を用いれば Image オブジェクトから(Numpy の)配列に変換できます。
|
6
6
|
|
7
7
|
```Python
|
8
8
|
from PIL import Image
|