回答編集履歴
1
補足
test
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
「テキストファイルの中の各行をファイル名と見なして、それぞれの名前のファイルに特定の文字列が含まれていれば、そのファイル名を書き込む」ですかね?日本語にするとかけ離れているので違うか。。。
|
12
12
|
|
13
13
|
`find`は、「`find "文字列" ファイル名`」と書いて、指定ファイルの中で"文字列"を含んだ行を出力します。
|
14
|
-
「`find "文字列1" "文字列2"`」で、「"文字列2"の中に"文字列1"が含まれているか」と思っているのなら間違いです。
|
14
|
+
「`find "文字列1" "文字列2"`」で、「"文字列2"の中に"文字列1"が含まれているかを判断する」と思っているのなら間違いです。
|
15
15
|
|
16
16
|
また、`set errorlevel=0`のように、環境変数`errorlevel`に値をセットすると、`errorlevel`は「直前のコマンドのエラーレベル(成功失敗)を表す」という特別な意味を失って、普通の環境変数になるので、以降はずっと`0`の値です。これは、`set /?`を実行すると、後ろの方に書いてあります。
|
17
17
|
|