回答編集履歴

4

推敲

2025/02/16 08:06

投稿

sazi
sazi

スコア25354

test CHANGED
@@ -21,7 +21,7 @@
21
21
  追記
22
22
  ----
23
23
  単に状況を変える為なら上司や担当者に責任を持ってもらう事を明確にしてはどうでしょうか。
24
- ・テストは担当者にお願いする。不備については内容を明らかにして報告する。
24
+ 変更があった場合は、テストは担当者にお願いする。不備については内容を明らかにして報告する。
25
25
  ⇒いやなら、精度の高い情報提供をしろ。
26
26
  ・内容の変更がある場合はリスケをし、人員確保や納期についての責任は上司。
27
27
  ⇒いやなら、傍観者になるな。

3

追記

2025/02/16 08:04

投稿

sazi
sazi

スコア25354

test CHANGED
@@ -22,5 +22,6 @@
22
22
  ----
23
23
  単に状況を変える為なら上司や担当者に責任を持ってもらう事を明確にしてはどうでしょうか。
24
24
  ・テストは担当者にお願いする。不備については内容を明らかにして報告する。
25
+ ⇒いやなら、精度の高い情報提供をしろ。
25
26
  ・内容の変更がある場合はリスケをし、人員確保や納期についての責任は上司。
26
-
27
+ ⇒いやなら、傍観者になるな。

2

追記

2025/02/16 07:57

投稿

sazi
sazi

スコア25354

test CHANGED
@@ -17,3 +17,10 @@
17
17
  状況的に、今後、開発担当の工数が嵩んでしまう可能性があるなら、要件定義フェーズのみ外注するというのも費用対効果はあるのではないでしょうか。
18
18
  ※担当者の社内的な甘えも抑制できると思えますし。
19
19
  社内にそういった人材がいるならそれがベストですけど。
20
+
21
+ 追記
22
+ ----
23
+ 単に状況を変える為なら上司や担当者に責任を持ってもらう事を明確にしてはどうでしょうか。
24
+ ・テストは担当者にお願いする。不備については内容を明らかにして報告する。
25
+ ・内容の変更がある場合はリスケをし、人員確保や納期についての責任は上司。
26
+

1

追記

2025/02/16 07:49

投稿

sazi
sazi

スコア25354

test CHANGED
@@ -12,6 +12,7 @@
12
12
  担当の方が手作業で行っているという事なら、プログラミングの為に必要な情報が何なのかを意識して説明できるとは思わない方が良いですね。
13
13
 
14
14
  それを埋めていくのが要件定義という作業で、ヒアリングを行ったらその人はもう必要ない位に設計に長けていないと駄目な状況のようですので、あなたにとっては荷が重いのでしょう。
15
+ 貶めているのではなく、そういう状況をみてコントロールできていない上司に問題があると思います。
15
16
  > ・開発の外注は無し(費用対効果的側面より)
16
17
  状況的に、今後、開発担当の工数が嵩んでしまう可能性があるなら、要件定義フェーズのみ外注するというのも費用対効果はあるのではないでしょうか。
17
18
  ※担当者の社内的な甘えも抑制できると思えますし。