回答編集履歴
1
誤変換修正
test
CHANGED
@@ -53,11 +53,11 @@
|
|
53
53
|
|
54
54
|
遷移が確認されたならば…
|
55
55
|
例えば `SetMode`関数を呼び出している全ての行の直前にそれぞれ異なる出力を行う処理を仕込んでもう一度実行してみれば,どこの関数呼び出しが「ゲームモード」へ遷移させているのかがわかるよね.
|
56
|
-
→以降は,調査すべき事柄とは「何
|
56
|
+
→以降は,調査すべき事柄とは「何故そこが実行されることになったのだろう?」ということになるので,また必要な調査を行っていけばよい.
|
57
57
|
|
58
58
|
# まとめ
|
59
59
|
|
60
60
|
ご自身でデバッグすればいいと思います.
|
61
61
|
|
62
62
|
それでも不明点がある場合には,その点を質問すればよいでしょう.
|
63
|
-
例えば,「ここの `SetMode`関数呼び出しが実施されるせいでゲームモードに遷移しちゃうのだということは突き止めたけども,でもこの呼び出しが書かれている関数自体をそもそも誰も
|
63
|
+
例えば,「ここの `SetMode`関数呼び出しが実施されるせいでゲームモードに遷移しちゃうのだということは突き止めたけども,でもこの呼び出しが書かれている関数自体をそもそも誰も呼んでいないハズなのに何故そんなことが…」とかなんとかいうような,**具体的な謎に実際に直面したら→それを質問**する感じで.
|