teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

微修正

2025/06/09 16:42

投稿

otn
otn

スコア86349

answer CHANGED
@@ -11,7 +11,8 @@
11
11
 
12
12
  > 集めた画像を個人のパソコンに保存して閲覧するだけの場合
13
13
 
14
- であれば著作権の問題は無いはずですが、誤操作や不正ソフトによって流出した場合に責任を問われるのかはよくわかりませんというのは書いた通りです。例えば「SNS投稿時に添付ファイルを間違えて他人の著作物を無許可で投稿してしまったが、間違いに数日間気づかなかった」というケースで、誤操作なのか、誤操作のふりをしている意図的な公開なのか、を法的に判断するのはあなたでなく裁判官です。
14
+ であれば著作権の問題は無いはずですが(下記注)、誤操作や不正ソフトによって流出した場合に責任を問われるのかはよくわかりませんというのは書いた通りです。例えば「SNS投稿時に添付ファイルを間違えて他人の著作物を無許可で投稿してしまったが、間違いに数日間気づかなかった」というケースで、誤操作なのか、誤操作のふりをしている意図的な公開なのか、を法的に判断するのはあなたでなく裁判官です。
15
- もちろん、集める時点で違法なことをしていなければですが。他人の著作物を許可を得ずにダウンロード可能にしている違法サイトから、その違法性を知りながらダウンロードするのは違法など。
16
15
 
16
+ 注:もちろん、集める時点で違法なことをしていなければですが。他人の著作物を許可を得ずにダウンロード可能にしている違法サイトから、その違法性を知りながらダウンロードするのは違法など。
17
+
17
18
  不正アクセスについては、利用規約の範囲内であれば、「手動でのアクセスなら合法だが、全く同じ事をプログラムでの自動アクセスにしたら違法」ということは考えにくいです。高頻度アクセスによる業務妨害についても「手動なら秒間N件でも合法だが、プログラムアクセスの場合は秒間N件で違法」というのは考えにくいです。