teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記を受けて

2015/02/20 08:42

投稿

maisumakun
maisumakun

スコア146681

answer CHANGED
@@ -7,4 +7,12 @@
7
7
  0. 正しく動作するか検証し、動かなければ適宜修正を加える
8
8
  今回の課題の場合、全体の「動作」と、中でどういうことを行うかまでの段階が示されているわけですので、「1つ1つの動作についてどうコードとしていくか」と「なにもしないけど、正常にコンパイル・起動できるプログラムを作る」という2点が引っかかる可能性としては高いでしょう。
9
9
 
10
- なお、授業の単位を取るのに必要などで「何はともあれ動くものを作って欲しい」というのであれば親切な人が書いてくれるかもしれませんが、それでは腕としてまったく上達しませんし、だいたい書いてくれたコードがほんとうに正しいものなのかも判別できないかもしれません。
10
+ なお、授業の単位を取るのに必要などで「何はともあれ動くものを作って欲しい」というのであれば親切な人が書いてくれるかもしれませんが、それでは腕としてまったく上達しませんし、だいたい書いてくれたコードがほんとうに正しいものなのかも判別できないかもしれません。
11
+
12
+ (追記を受けて)
13
+ 追記ありがとうございます。1行にまとめて出す方法ですが、(他の状況でも通じるアプローチとして)大きく分けて2パターンがあります。
14
+ 0. 適切なものを生成してシステムに渡す
15
+ 0. システムの機能を活用する
16
+ 前者の場合ですが、出力する文字列を生成しておいて、まとめて`Console.WriteLine`するという方法です。後者の場合、`Console.write`という改行の入らない関数があるので、これを活用して1行に出力させることもできます。
17
+
18
+ よくある話ではありますが、システムで標準から用意してあるものを自分で実装し直すのは手間だしバグも発生させがちなので、どんな機能がその環境にあるのか意識しつつプログラムしていきましょう。