回答編集履歴

6

訂正

2016/11/26 12:16

投稿

A.Ichi
A.Ichi

スコア4070

test CHANGED
@@ -80,7 +80,7 @@
80
80
 
81
81
 
82
82
 
83
- このような書き方できます。
83
+ このような書き方できます。
84
84
 
85
85
  ```c
86
86
 

5

変更

2016/11/26 12:16

投稿

A.Ichi
A.Ichi

スコア4070

test CHANGED
@@ -77,3 +77,47 @@
77
77
  表示できない場合もありますのでリダイレクション「>」でファイルに吐き出すのが良いです。
78
78
 
79
79
  ./a.out >hoge.txt
80
+
81
+
82
+
83
+ このような書き方のできます。
84
+
85
+ ```c
86
+
87
+ void find(int *list)/*indexの配列がlistに送られる。*/ ↲
88
+
89
+ { ↲
90
+
91
+ int i,n=0; ↲
92
+
93
+ for(i=0;i<10;i++){ ↲
94
+
95
+ *(list+n)=i;/*-(2)*/ ↲
96
+
97
+ n++; ↲
98
+
99
+ }↲
100
+
101
+ }↲
102
+
103
+
104
+
105
+ void find(int *list)/*indexの配列がlistに送られる。*/ ↲
106
+
107
+ { ↲
108
+
109
+ int i=0; ↲
110
+
111
+ int *p;↲
112
+
113
+ p=list;↲
114
+
115
+ for(i=0;i<10;i++){ ↲
116
+
117
+ *p++=i;/*-(2)*/ ↲
118
+
119
+ }↲
120
+
121
+ }↲
122
+
123
+ ```

4

変更

2016/11/26 12:09

投稿

A.Ichi
A.Ichi

スコア4070

test CHANGED
@@ -54,6 +54,10 @@
54
54
 
55
55
  find(int *list)
56
56
 
57
+ ですのでlist[9]=9は、配列の先頭アドレス*listから9個先のアドレスをさします。
58
+
59
+ listのアドレスがもし0だとすると、list[9]アドレス36となります。
60
+
57
61
 
58
62
 
59
63
  > for(i=0;i<5;i++){

3

変更

2016/11/26 12:01

投稿

A.Ichi
A.Ichi

スコア4070

test CHANGED
File without changes

2

変更

2016/11/26 11:57

投稿

A.Ichi
A.Ichi

スコア4070

test CHANGED
@@ -50,6 +50,10 @@
50
50
 
51
51
  list[9]=9
52
52
 
53
+ ここでのポイントは、*listで渡されたのもがlist[]で同じになる部分です。
54
+
55
+ find(int *list)
56
+
53
57
 
54
58
 
55
59
  > for(i=0;i<5;i++){

1

修正

2016/11/26 11:57

投稿

A.Ichi
A.Ichi

スコア4070

test CHANGED
@@ -63,3 +63,9 @@
63
63
 
64
64
 
65
65
  これをprintfにて0から5までを表示しています。
66
+
67
+ ここを5をNにしてfor(i=0;i<N;i++){みるとさらによく理解できると思います。
68
+
69
+ 表示できない場合もありますのでリダイレクション「>」でファイルに吐き出すのが良いです。
70
+
71
+ ./a.out >hoge.txt