回答編集履歴
1
他の回答を受けて、追記。
answer
CHANGED
@@ -33,4 +33,43 @@
|
|
33
33
|
|
34
34
|
```
|
35
35
|
|
36
|
-
(linuxmint18 PySide1,2,2で確認)
|
36
|
+
(linuxmint18 PySide1,2,2で確認)
|
37
|
+
|
38
|
+
---
|
39
|
+
先も言ったとおりPySide(Qt)は詳しくないのであまりコメントするのもはばかられるのだけど、乗りかかった船ということで、ちょっと付き合いましょうか。
|
40
|
+
|
41
|
+
> でも、QMessageBoxって、QWidgetに配置できないんでしょか。。。
|
42
|
+
|
43
|
+
この意味がちょっと理解できないのですが、こういうことでしょうかね。
|
44
|
+
|
45
|
+
```python
|
46
|
+
# coding: utf-8
|
47
|
+
|
48
|
+
import sys
|
49
|
+
import PySide
|
50
|
+
from PySide import QtGui
|
51
|
+
|
52
|
+
class Msgbox01(QtGui.QMessageBox):
|
53
|
+
def __init__(self):
|
54
|
+
super().__init__()
|
55
|
+
self.setText("Hello World - using PySide version " + PySide.__version__)
|
56
|
+
|
57
|
+
if __name__ == '__main__':
|
58
|
+
app = QtGui.QApplication(sys.argv)
|
59
|
+
|
60
|
+
m01 = Msgbox01()
|
61
|
+
m01.show()
|
62
|
+
|
63
|
+
sys.exit(app.exec_())
|
64
|
+
|
65
|
+
```
|
66
|
+
|
67
|
+
[QMessageBoxはQWidgetの派生クラスである](https://srinikom.github.io/pyside-docs/PySide/QtGui/QMessageBox.html)ため、QWidgetと似たような扱いができます。
|
68
|
+
|
69
|
+
あと、公式サイト(?)のチュートリアルにも、[似たようなチュートリアル](https://wiki.qt.io/PySideTutorials_Simple_Dialog_Japanese)がありましたので、紹介しておきます。
|
70
|
+
|
71
|
+
とりあえず、いろんなサンプルに触れてみることをおすすめします。
|
72
|
+
|
73
|
+
---
|
74
|
+
あ、書いている間に自己解決されてようですね。
|
75
|
+
でもせっかくなので、投稿しておきます。
|