回答編集履歴
3
修正
test
CHANGED
@@ -80,7 +80,7 @@
|
|
80
80
|
|
81
81
|
|
82
82
|
|
83
|
-
インタプリタは、「実行ファイル」を作成しない代わりに、ソースコードを翻訳してOSに対して実行指示と結果をやり取りしますので、ソースコード自体が実行ファイルとは言えます。「実行ファイル」ではありますが、スクリプトと呼ばれた方が良いと思われます。(誤解され
|
83
|
+
インタプリタは、「実行ファイル」を作成しない代わりに、ソースコードを翻訳してOSに対して実行指示と結果をやり取りしますので、ソースコード自体が実行ファイルとは言えます。「実行ファイル」ではありますが、スクリプトと呼ばれた方が良いと思われます。(誤解されない)
|
84
84
|
|
85
85
|
|
86
86
|
|
2
追加
test
CHANGED
@@ -61,3 +61,51 @@
|
|
61
61
|
例え話ばかりで失礼しました。
|
62
62
|
|
63
63
|
```
|
64
|
+
|
65
|
+
|
66
|
+
|
67
|
+
> 「コンパイラは、プログラム言語で書かれているものを翻訳して機械言語本を作成します。」
|
68
|
+
|
69
|
+
この「機械言語本」は「実行ファイル」ということで良いですか?
|
70
|
+
|
71
|
+
|
72
|
+
|
73
|
+
そう考えて良いと思います。WindowsOSの場合の.exeです。
|
74
|
+
|
75
|
+
|
76
|
+
|
77
|
+
> コンパイラ型はコンパイルによってソースコードとは別の「実行ファイル」を作成するのに対して
|
78
|
+
|
79
|
+
インタプリタ型はコンパイルしないので、ソースコードを解釈することによってそのソースコード自体が「実行ファイル」となる、という解釈で合っていますか?
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
インタプリタは、「実行ファイル」を作成しない代わりに、ソースコードを翻訳してOSに対して実行指示と結果をやり取りしますので、ソースコード自体が実行ファイルとは言えます。「実行ファイル」ではありますが、スクリプトと呼ばれた方が良いと思われます。(誤解されにない)
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
|
88
|
+
|
89
|
+
> スクリプト言語は「逐次(1行ずつ)コンパイル」しながら実行する、ということですが
|
90
|
+
|
91
|
+
|
92
|
+
|
93
|
+
「1行づつ」と有ります。見方としてスクリプト言語の多くは、「実行文づつ」する見方もお薦めです。
|
94
|
+
|
95
|
+
内側の実行文(コマンド、関数、ルーチン)から実行される結果が外側へと伝わるイメージです。
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
```
|
100
|
+
|
101
|
+
イメージです
|
102
|
+
|
103
|
+
実行文A(実行文B(実行文C)));
|
104
|
+
|
105
|
+
```
|
106
|
+
|
107
|
+
|
108
|
+
|
109
|
+
|
110
|
+
|
111
|
+
|
1
変更
test
CHANGED
@@ -36,7 +36,7 @@
|
|
36
36
|
|
37
37
|
インタプリタは、プログラムソース本を見ながら機械語でコンピュータと話ます。
|
38
38
|
|
39
|
-
(余談ですが、StarWARsの3POもバイナリが話せると言ってました)
|
39
|
+
(余談ですが、StarWARsのC3POもバイナリが話せると言ってました)
|
40
40
|
|
41
41
|
|
42
42
|
|