回答編集履歴

7

「解釈と実行すること自体」という表現に変更

2016/10/14 08:04

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -26,7 +26,9 @@
26
26
 
27
27
 
28
28
 
29
+ でもまあ、その解釈と実行すること自体を、
30
+
29
- でもまあ、解釈と実行を「翻訳」と表現できなくもないかもしれません。
31
+ 「翻訳」と表現できなくもないかもしれません。
30
32
 
31
33
  「嘘も方便」で、分かりやすいからよくある説明ではあります。
32
34
 

6

最後の補足にも見出しを記載

2016/10/14 08:04

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -130,6 +130,8 @@
130
130
 
131
131
 
132
132
 
133
+ ###補足
134
+
133
135
  最近では中間コードを作る中間型言語が増えているので、
134
136
 
135
137
  コンパイラ型とインタプリタ型の区別は曖昧化しています。

5

インタプリタと翻訳の部分に補足追加

2016/10/14 07:58

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -18,15 +18,17 @@
18
18
 
19
19
 
20
20
 
21
- まあ、そ行為「翻訳」と表現できなくもないかもしれません。
21
+ 実際に簡単なインタプリタコード自分読み書きしてみば、
22
22
 
23
+ 実態では機械語への逐次翻訳なんかしてない
24
+
23
- 「嘘方便」で、分りやすいからよくある説明ではあります。
25
+ (少なくとインタプリタのコードに書)ことが分かります。
24
26
 
25
27
 
26
28
 
27
- ただ、実際に簡単なインタプリタのコード自分読み書きしてみば、
29
+ でもまあ解釈と「翻訳」と表現できなくもないかもしれません。
28
30
 
29
- 実態は機械語への逐次翻訳なんしてなことが分かります。
31
+ 「嘘も方便」、分りやすいからよくある説明ではあります。
30
32
 
31
33
 
32
34
 

4

インタプリタの翻訳について補足

2016/10/14 07:55

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -12,11 +12,21 @@
12
12
 
13
13
 
14
14
 
15
- それでまず、**インタプリタは機械語に翻訳しない**です。
15
+ それでまず、本当は**インタプリタは機械語に翻訳しない**です。
16
16
 
17
17
  インタプリタはコードを解釈したら自身が実行します。
18
18
 
19
+
20
+
19
- ただまあ、その行為を「翻訳」と表現できなくもないかもしれません。
21
+ まあ、その行為を「翻訳」と表現できなくもないかもしれません。
22
+
23
+ 「嘘も方便」で、分かりやすいからよくある説明ではあります。
24
+
25
+
26
+
27
+ ただ、実際に簡単なインタプリタのコードを自分で読み書きしてみれば、
28
+
29
+ 実態では機械語への逐次翻訳なんかしてないことが分かります。
20
30
 
21
31
 
22
32
 

3

整形

2016/10/14 07:52

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
File without changes

2

整形

2016/10/14 07:48

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- > 二つ言葉の認識
1
+ ###二つ言葉の認識
2
2
 
3
3
  > 【スクリプト言語】
4
4
 
@@ -24,7 +24,7 @@
24
24
 
25
25
 
26
26
 
27
- > 質問1
27
+ ###質問1
28
28
 
29
29
  > この二つの言語は「どのタイミングで」コンパイルを開始するのですか?
30
30
 
@@ -52,7 +52,7 @@
52
52
 
53
53
 
54
54
 
55
- > 質問2
55
+ ###質問2
56
56
 
57
57
  > スクリプト言語の方が速そうだと思うのですが、
58
58
 
@@ -92,7 +92,7 @@
92
92
 
93
93
 
94
94
 
95
- > 質問3
95
+ ###質問3
96
96
 
97
97
  > これは例えば、PCゲームをコンパイラ言語で作って、
98
98
 
@@ -106,9 +106,11 @@
106
106
 
107
107
 
108
108
 
109
- コンパイルして実行ファイルにすれば、OSがそのまま実行できます。
109
+ コンパイルして**実行ファイル**にすれば、OSが直接実行できます。
110
110
 
111
- インタプリタ型言語のコードを実行するには、その言語のインタプリタが必要です。
111
+ インタプリタ型言語のコードを実行するには、
112
+
113
+ その言語のインタプリタ(の実行ファイル)が必要です。
112
114
 
113
115
 
114
116
 

1

中間型言語について補足

2016/10/14 07:48

投稿

LLman
LLman

スコア5592

test CHANGED
@@ -109,3 +109,21 @@
109
109
  コンパイルして実行ファイルにすれば、OSがそのまま実行できます。
110
110
 
111
111
  インタプリタ型言語のコードを実行するには、その言語のインタプリタが必要です。
112
+
113
+
114
+
115
+ ---
116
+
117
+
118
+
119
+ 最近では中間コードを作る中間型言語が増えているので、
120
+
121
+ コンパイラ型とインタプリタ型の区別は曖昧化しています。
122
+
123
+
124
+
125
+ ただ、たとえばJavaVMが中間言語を機械語に変換するときにも、
126
+
127
+ 「JIT**コンパイル**」と言うので、最低限の区別は今でもあります。
128
+
129
+