回答編集履歴

3

内容を追記

2025/05/02 10:50

投稿

utm.
utm.

スコア786

test CHANGED
@@ -36,5 +36,10 @@
36
36
  linuxのディレクトリなども一応何らかの規則にのっとってディレクトリが作成されていると思いはするのですが。
37
37
  やっぱり好みなのでしょうか。デフォルトではドキュメントや画像などで分けられていますが、この分け方に意味はあるのか。。。
38
38
 
39
+ ・スプレッドシート以外のメモについて
40
+ ちなみに普通のメモとか簡単なメモはメールソフトの下書きを使ってます。
41
+ 件名がメモのタイトルで、本文がメモの内容で、宛先書かなければ送られないし、メール頻繁に使うこともないので…
42
+ なので、ツールの使い方はめちゃくちゃで、目的にあった使い方できてないです。
43
+
39
44
  ---
40
45
  色々ご指摘をいただいて、YouTubeでも個人開発している方の生放送とか見て、設計書とかを図で管理していたりして自分はそう言うの全く使えないのでそもそもとして脳のキャパシティが足りておらずフィールドが違うのかもしれません笑

2

内容を加筆

2025/05/02 10:35

投稿

utm.
utm.

スコア786

test CHANGED
@@ -1,11 +1,14 @@
1
1
  #1 ありがとうございます。ご指摘の通り、整理整頓というのがイメージとして完全に正しいです。
2
+ ・個人 or 会社の観点
2
- また、個人、会社問わずご回答願いたいす。私の場合ですと個人ではクラウドサービスを活用させて頂いていますが、会社の方ではローカルとファイルサーバーで管理しています。(ファイルサーバーのディレクトリ構造を過度にいじれませんが)。ファイルサーバーについても、ローカルの方でショートカットを作成するなどで整理しているつもりです。
3
+ 個人、会社問わずご回答願いたいと思っています。私の場合ですと個人ではクラウドサービスを活用させて頂いていますが、会社の方ではローカルとファイルサーバーで管理しています。(ファイルサーバーのディレクトリ構造を過度にいじれませんが)。ファイルサーバーについても、ローカルの方でショートカットを作成するなどで整理しているつもりです。
3
4
  整理整頓という言葉が思い浮かびませんでした…
4
5
 
6
+ ・容量, 共有の観点
5
7
  容量や共有に関しては今回考慮しておりませんでした。
6
8
  共有の観点から、個人使用についてもこう統一しているなどもあれば補足頂ければ良いかと思います。
7
9
  (指摘点としてはクラウドサービスなどの話かとは思うのですが、md形式を使うか、などデータの表し方としても関心があります。データと言うと怒られるかもしれませんが。)
8
10
 
11
+ ・なんのデータについての意見交換であるか
9
12
  データというのがデジタルデータ全てか?というご質問に関してはうまく返答できるか分かりませんが、特に意識しておらず逆に細分化していくと回答しずらくなるかと思うので、デジタル、アナログ、形式問わず、管理できるもの全てを刺してデータという認識で問題ないかと思います。
10
13
  (特に回答の方向性がズレててもこちらとしては問題は無いですが、回答の方向性を決めたいという意味であれば特定のデータとして頂いても問題ないかと思われます、正解がある訳でもありませんし…
11
14
  意見交換の使い方として不適当であれば申し訳ありませんが、もう少し具体的にご返信出来ればと思います。ご指摘お願いいたします。)。
@@ -14,15 +17,24 @@
14
17
 
15
18
  #2 ご回答ありがとうございます。マインドマップのような図を用いた方法もあるのですね。mdも含めてそういうリッチな方法は特に手間など感じないのでしょうか?あるいは感じにくくなる方法があるのでしょうか。
16
19
 
20
+ ・Microsoft Plannerについて
17
21
  Microsoft Planner調べてみましたが、こういうリスト形式の表示は視認性が高くて嬉しいですね。あまりこういったサービスを見つけられないです。。。
18
22
  仕事ではガントチャートしか見た事が無いです。
19
23
 
24
+ ・スプレッドシートの利点
20
25
  自分は基本的にメモを見返したりしないので、ツリー形式(ディレクトリ構造)だったり、タイトルのリスト+クリックで中身が見えるだとかだとどこに何があるのか分からなくなって探すのにも見返すのにも時間がかかるので、スプレッドシートなら一覧が見られて良いと発見しました。
21
26
 
27
+ ・整理したデータを扱う際の手間について
22
28
  階層構造って人気だと思うのですが、手間に感じたりしないのでしょうか。
23
29
  あるいはエクスプローラーでは無い何かツールを使用しているのでしょうか。
24
30
  EvernoteだとかNotionだとかリッチなメモ帳をうまく使いこなせた試しがないのですが、あえて「メモ」みたいな目的のツールではなくスプレッドシートで管理しているのはそういう理由になってます。
25
31
  なんか目次とか作ってたりするんでしょうか。
26
32
 
33
+ ・ホームディレクトリについて
34
+ ごたごたするのは、もともとそういう場所なのなのですね。
35
+ テクノロジに弱い人でも簡単にどこに何を置けばいいのか分かるようなテンプレート的なのがあればいいのですが、windowsを作っているMicrosoftの人とかはどうしているのでしょうか。
36
+ linuxのディレクトリなども一応何らかの規則にのっとってディレクトリが作成されていると思いはするのですが。
37
+ やっぱり好みなのでしょうか。デフォルトではドキュメントや画像などで分けられていますが、この分け方に意味はあるのか。。。
38
+
27
39
  ---
28
- 確かに色々ご指摘をいただいて、YouTubeでも個人開発している方の生放送とか見て、設計書とかを図で管理していたりして自分はそう言うの全く使えないのでそもそもとして脳のキャパシティが足りておらずフィールドが違うのかもしれません笑
40
+ 色々ご指摘をいただいて、YouTubeでも個人開発している方の生放送とか見て、設計書とかを図で管理していたりして自分はそう言うの全く使えないのでそもそもとして脳のキャパシティが足りておらずフィールドが違うのかもしれません笑

1

マークダウンの修正

2025/05/02 10:19

投稿

utm.
utm.

スコア786

test CHANGED
@@ -9,6 +9,7 @@
9
9
  データというのがデジタルデータ全てか?というご質問に関してはうまく返答できるか分かりませんが、特に意識しておらず逆に細分化していくと回答しずらくなるかと思うので、デジタル、アナログ、形式問わず、管理できるもの全てを刺してデータという認識で問題ないかと思います。
10
10
  (特に回答の方向性がズレててもこちらとしては問題は無いですが、回答の方向性を決めたいという意味であれば特定のデータとして頂いても問題ないかと思われます、正解がある訳でもありませんし…
11
11
  意見交換の使い方として不適当であれば申し訳ありませんが、もう少し具体的にご返信出来ればと思います。ご指摘お願いいたします。)。
12
+
12
13
  ---
13
14
 
14
15
  #2 ご回答ありがとうございます。マインドマップのような図を用いた方法もあるのですね。mdも含めてそういうリッチな方法は特に手間など感じないのでしょうか?あるいは感じにくくなる方法があるのでしょうか。