回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,7 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
3
|
Windowsのコマンド・プロンプト + MinGWの組み合わせなら、Shift-JISでソースを作成するのがてっとり速いです。
|
4
|
+
コマンド・プロンプトの標準はShift-JISですので。
|
4
5
|
|
5
6
|
> ソースの文字コードがUTF-8でしか作れないので表示もUTF-8に統一したいです。
|
6
7
|
|
@@ -17,4 +18,10 @@
|
|
17
18
|
|
18
19
|
私は学習やテスト用は①で、真面目に作る時は②で対応してます。(ostreamのoperator<<をオーバーライドして、coutとcerrのみ変換してます。)
|
19
20
|
マイクロソフトの推奨は③ですが、Windowsだけのローカル・ルールです。
|
20
|
-
私も昔は③でやってましたが、エラーメッセージを作るのに一々手間が掛かるのでもう止めました。
|
21
|
+
私も昔は③でやってましたが、エラーメッセージを作るのに一々手間が掛かるのでもう止めました。
|
22
|
+
|
23
|
+
---
|
24
|
+
【追記】
|
25
|
+
> 「キーボードから読み込んだ整数値±5の範囲の整数値をランダムに生成して表示するプログラム」です。文字コードはUTF-8です。ソースコードをエディタで作成し、ソース自体にエラーは出なかったのですが、コンパイルしたプログラムを実行すると、「整数値:」ではなく「謨ェ謨ー蛟、・」と表示されます。windowsのプログラム実行ソフトの文字コードがソースと違うのが原因のような気がしますが、どう設定を変えればいいのかが分からないです。
|
26
|
+
|
27
|
+
の`'''`と`'''`で挟まれたところにソースコードを貼り付けると綺麗になりますよ。
|