回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,31 @@
|
|
1
1
|
WEBサーバとファイルサーバで構成されるシステムでうまくいかないことがあって、トラブルシューティングの話の中でまずはローカル接続できるか確認してといった状況であれば、「サーバ同士のローカル接続」という解釈が間違っていることになります。
|
2
2
|
|
3
|
-
「ローカル接続」という言葉の意味は、発言した人と状況によって何をさして言っているのか異なるので、質問内容の説明に、どのような話の流れで「ローカル接続」という言葉がでてきたのかについての状況説明を加えたほうがよいです。
|
3
|
+
「ローカル接続」という言葉の意味は、発言した人と状況によって何をさして言っているのか異なるので、質問内容の説明に、どのような話の流れで「ローカル接続」という言葉がでてきたのかについての状況説明を加えたほうがよいです。
|
4
|
+
|
5
|
+
|
6
|
+
### 追記分に対して
|
7
|
+
|
8
|
+
> 新規に専用サーバーを発注し、(上記例のようにweb用とファイル・コンテンツ用(例えば画像など))
|
9
|
+
サーバーのログイン情報が届いた際に、「2台がローカル接続ができているか確認してほしい。」
|
10
|
+
といったような状況です。
|
11
|
+
|
12
|
+
この文章からは状況がよく分かりませんので、憶測もりもりで勝手に解釈してみます。
|
13
|
+
* 新規に専用サーバを2台発注した。
|
14
|
+
* (憶測追加)サーバにはOSをインストールして2台がローカル接続できるようにネットワーク設定する作業も、サーバの調達先に依頼した。
|
15
|
+
* (憶測追加)発注していたサーバが届いたので、依頼したとおりにネットワーク設定が行われて、2台がローカル接続できるか確認してほしいと、上司(or先輩)か作業指示を受けた。
|
16
|
+
|
17
|
+
> サーバー側によると、
|
18
|
+
・サーバー間のLAN接続ができます。(ケーブルでの接続)
|
19
|
+
・内部LAN接続ができるように、同じ場所にサーバーを用意します。
|
20
|
+
とのことでした。
|
21
|
+
|
22
|
+
サーバ調達先のエンジニアからの説明でしょうか。
|
23
|
+
|
24
|
+
> 確認方法・なぜこの接続が必要なのかがはっきりわかりません。
|
25
|
+
ご教授お願い致します。
|
26
|
+
|
27
|
+
WEBサーバだけ外部に公開して、コンテンツサーバはWEBサーバのみと接続して外部には公開しないような設計にした可能性が考えられます。
|
28
|
+
こういったネットワーク構成に関しては、技術的に必要があってこうしなければならないというものではなく、設計者が何かしらの要求についてこうしようと決めるものなので、「なぜこの接続が必要なのか」は設計者にしかわからないことです。
|
29
|
+
|
30
|
+
確認方法については、上記の想定であればコンテンツサーバからWEBサーバへのPING応答が確認できれば最低限問題ないと思いますが。
|
31
|
+
|