質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

誤字修正

2016/08/30 04:07

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -100,7 +100,7 @@
100
100
 
101
101
  (2016/08/25)
102
102
  残念ながらどのプランにも存在しない。現在は今のような分割払いの仕組みを取っている。
103
- あなたが選べるのは毎月払いか毎年払いかの二つのみである。
103
+ あなたが選べるのは毎月払いか毎年払いかの二つのみである。
104
104
 
105
105
 
106
106
  回答は以上となります。まとめると、今回の私のケースの場合は単純な利用ということになり、商用利用ですが無料で使用可能ということになります。この回答を頂くことが出来て本当に安心しました。納期までもう時間がほとんどなかったので。

2

最終版

2016/08/30 04:07

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,12 +1,15 @@
1
+ (2016/08/30)
2
+ 求めている回答が全て揃いましたのでこれにて完了とします。
1
- アメリカと時差の関係と、私の質問が葉足らずなばかりにまだ欲い回答の全ません、現時点で頂てる回答を下記し
3
+ 皆さま沢山して頂きまし誠にありがとうございました
4
+
2
5
  そういえば標題とは関係がないと思って、質問文には記載しておりませんでしたが
3
6
  私の使うTinyMCEではWYSIWYG機能のほかにローカルからのファイルアップロード機能が必要で、
4
7
  その実装のためにjustboil.me images pluginを使用しておりましたが、念のためそれの使用是非についても聞いてありますので合わせて書きます。
5
8
 
6
9
  次の返信が届き次第更新いたします。(2016/08/24)
7
10
  -> 届いたので更新しました(2016/08/25)
11
+ -> 回答が揃ったので更新しました(2016/08/30)
8
12
 
9
-
10
13
  ・商用利用を無料でできるかについて
11
14
 
12
15
  TinyMCE the Community Edition version の場合は LGPL Ver2.1の範囲内であれば無料で利用可能。
@@ -16,29 +19,44 @@
16
19
  ・このコミュニティとはTinyMCEのフォーラムのことを言ってるのか
17
20
 
18
21
  (2016/08/25)
22
+ GitHubのプルリクエストのことを言っている。
19
- GitHubのプルリクエストのことを言っている。コードを改変したり、追加したものを第三者に配布する機会がある場合は、
23
+ コードを改変したり、追加したものを第三者に配布する機会がある場合は、
20
24
  以下のURLに変更したコード内容を提出しなければならない。
21
25
  https://github.com/tinymce/tinymce/pulls
22
26
 
23
27
 
24
- ・では、ソースコードを改変、追加、配布する予定が全くない(単にプラグインを利用するだけ)場合はコミュニティに開示しなくても良いということか
28
+ ・では、ソースコードを改変、追加、配布する予定が全くない
29
+ (単にプラグインをHTMLから呼び出して利用するだけ)場合は
30
+ コミュニティに開示しなくても良いということか
25
31
 
32
+ (2016/08/30)
33
+ その通り。ソースを一切編集せず、下記のTinyMCEの実装方法にてプラグインをHTML(PHP)上から呼び出すだけであれば、コードの提出義務は発生しない。
34
+ 提出義務が発生するのは呼び出す内容物であるJavascriptファイルの文字列や関数や変数等を改変し、
35
+ それを第三者に提供する機会がある場合である。
36
+ (例えばTinyMCEの機能の何かに不満があり、自前で新規機能を実装したものを自分のブログやHPにJSファイルとして配置、ダウンロード可能にする、あるいは第三者のプラグインも一緒に付属させたJSファイルをメールで第三者に提供するなど。)
37
+ それをしないのであれば、商用であっても、無料で利用が可能であり、
38
+ 私はあなたがコードを提出する必要があるとは考えない。
39
+
26
40
  (2016/08/25)
27
- 合わせ中
41
+ TinyMCEの実装方法は以下のURLに掲載されてる。
42
+ 適切なオプションを指定することで、WYSIWYGエディタを実装すると良い。
43
+ https://www.tinymce.com/docs
28
44
 
29
45
 
30
46
  ・無料で利用できたとして、具体的にすべきことは何か
47
+ 例)licence.txtを閲覧可能なディレクトリに配置する、
31
- 例)licence.txtを閲覧可能なディレクトリに配置する、powered by tinyMCE のような表記をサイトのどこかに明示するなど
48
+ powered by tinyMCE のような表記をサイトのどこかに明示するなど
32
49
 
33
- (2016/08/25)
50
+ (2016/08/30)
34
- TinyMCEの実装方法は以下のURLに掲載されている。適切なオプションを指定することで、WYSIWYGエディタを実装すると良い。
35
- https://www.tinymce.com/docs
51
+ 何も必要ない。当該ディレクトリに特別に閲覧可能な権限を与えるといった操作は不要である。
52
+ また、フロント画面のどこにもPowered Byのようなクレジット表記をつけなくて良い。
53
+ あなたがTinyMCEを使用する目的が単にJSファイルを呼び出すのみに留まるのであれば、
54
+ 懸念されているいずれの事項にも対応の義務を要さない。
36
55
 
37
- ※私が聞きたかったのは実装方法じゃなくて著作権表示をどこかに明示すべきかどうかだったのですが…これは再度問い合わせます。
38
56
 
57
+ ・第三者のプラグインの利用について
58
+ (TinyMCE the Community Edition version で、justboil.me images pluginを使用してもいいか)
39
59
 
40
- ・第三者のプラグインの利用について(TinyMCE the Community Edition version で、justboil.me images pluginを使用してもいいか)
41
-
42
60
  第三者のプラグインを利用することについては許可/禁止と明言することはできないが、
43
61
  サポートはできないということを知っておいて欲しい。
44
62
  最善の道は、そのサードパーティーのプラグインの開発者やそのフォーラムで質問することである。
@@ -52,9 +70,13 @@
52
70
  ベーシックプランは単体で毎月 USD $29になる。
53
71
 
54
72
  「MoxieManager」を追加する場合はその金額にさらに毎月 USD $29が追加される。
73
+ 金額はドメイン単位。
74
+ テストサーバーと本番サーバーがあったとして、
55
- 金額はドメイン単位。テストサーバー(test.example.com本番サーバー(www.example.com)があったとして、
75
+ どちらも同じドメイン下であれば例: test.example.com www.example.com)
56
- どちらも同じドメイン下であれば1度の購入でこれらのサーバーに置くことを許可する。
76
+ 1度の購入でこれらのサーバーに置くことを許可する。
77
+ また、毎年払いも選択可能。
57
- また、毎年払いも選択可能。毎年払いの場合は、毎月払いの金額の1年分の合計から10%の割引が適用される。
78
+ 毎年払いの場合は、毎月払いの金額の1年分の合計から10%の割引が適用される。
79
+ 毎年払いの金額は正確に言えば、USD $313 である。(ベーシックプラン、オプションなしの場合)
58
80
 
59
81
  (2016/08/25)
60
82
  ベーシックプランでは以下の4つのオプションを任意で追加することができる。
@@ -63,7 +85,8 @@
63
85
  MoxieManager, PowerPaste, SpellChecker, Accessibility Checker
64
86
 
65
87
 
88
+ ・有料プランで毎月/毎年払いにしたとして、
66
- ・有料プランで毎月/毎年払いにしたとして、その支払いはサイトの公開が終了するまで継続するという認識で良いか
89
+ その支払いはサイトの公開が終了するまで継続するという認識で良いか
67
90
 
68
91
  (2016/08/25)
69
92
  その通り。厳密には、あなたが解約処理をする時までである。
@@ -78,4 +101,15 @@
78
101
  (2016/08/25)
79
102
  残念ながらどのプランにも存在しない。現在は今のような分割払いの仕組みを取っている。
80
103
  あなたが選べるのは毎月払いから毎年払いかの二つのみである。
104
+
105
+
106
+ 回答は以上となります。まとめると、今回の私のケースの場合は単純な利用ということになり、商用利用ですが無料で使用可能ということになります。この回答を頂くことが出来て本当に安心しました。納期までもう時間がほとんどなかったので。
107
+
108
+ なお、今回TinyMCEについては以下のURLの最下部にあるContact USから連絡を取り、
109
+ 最初のフォーム入力以降はメールにて対応しました。
110
+ もし各々で上記で記載されている内容以外にも不明な点があった場合は連絡を取ってください。
81
- 毎年払い金額正確言えば、USD $313 であ。(ベーシックプランオプションなしの場合)
111
+ ただし、アメリカと時差の関係でメール基本的翌日のAM1:00~3:00ごろの返信になため
112
+ 聞く場合は小分けにせず、まとめて箇条書きで聞くと良いと思います。
113
+ 皆さまこの度はご協力頂きまして本当にありがとうございました。
114
+
115
+ https://www.tinymce.com/pricing/

1

公式返答を追加

2016/08/30 00:40

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -3,8 +3,10 @@
3
3
  私の使うTinyMCEではWYSIWYG機能のほかにローカルからのファイルアップロード機能が必要で、
4
4
  その実装のためにjustboil.me images pluginを使用しておりましたが、念のためそれの使用是非についても聞いてありますので合わせて書きます。
5
5
 
6
- 次の返信が届き次第更新いたします。
6
+ 次の返信が届き次第更新いたします。(2016/08/24)
7
+ -> 届いたので更新しました(2016/08/25)
7
8
 
9
+
8
10
  ・商用利用を無料でできるかについて
9
11
 
10
12
  TinyMCE the Community Edition version の場合は LGPL Ver2.1の範囲内であれば無料で利用可能。
@@ -13,18 +15,32 @@
13
15
 
14
16
  ・このコミュニティとはTinyMCEのフォーラムのことを言ってるのか
15
17
 
18
+ (2016/08/25)
19
+ GitHubのプルリクエストのことを言っている。コードを改変したり、追加したものを第三者に配布する機会がある場合は、
20
+ 以下のURLに変更したコード内容を提出しなければならない。
21
+ https://github.com/tinymce/tinymce/pulls
22
+
23
+
24
+ ・では、ソースコードを改変、追加、配布する予定が全くない(単にプラグインを利用するだけ)場合はコミュニティに開示しなくても良いということか
25
+
26
+ (2016/08/25)
16
27
  問い合わせ中
17
28
 
18
29
 
19
30
  ・無料で利用できたとして、具体的にすべきことは何か
20
31
  例)licence.txtを閲覧可能なディレクトリに配置する、powered by tinyMCE のような表記をサイトのどこかに明示するなど
21
32
 
22
- 問い合わせ中
33
+ (2016/08/25)
34
+ TinyMCEの実装方法は以下のURLに掲載されている。適切なオプションを指定することで、WYSIWYGエディタを実装すると良い。
35
+ https://www.tinymce.com/docs
23
36
 
37
+ ※私が聞きたかったのは実装方法じゃなくて著作権表示をどこかに明示すべきかどうかだったのですが…これは再度問い合わせます。
24
38
 
39
+
25
40
  ・第三者のプラグインの利用について(TinyMCE the Community Edition version で、justboil.me images pluginを使用してもいいか)
26
41
 
27
- 第三者のプラグインを利用することについては許可/禁止と明言することはできないが、サポートはできないということを知っておいて欲しい。
42
+ 第三者のプラグインを利用することについては許可/禁止と明言することはできないが、
43
+ サポートはできないということを知っておいて欲しい。
28
44
  最善の道は、そのサードパーティーのプラグインの開発者やそのフォーラムで質問することである。
29
45
 
30
46
 
@@ -34,17 +50,32 @@
34
50
  オススメなのはベーシックプラン(TinyMCE the Basic plan)を購入することで、
35
51
  購入の際に「MoxieManager」をオプションにつけることで要望は達成される。
36
52
  ベーシックプランは単体で毎月 USD $29になる。
53
+
37
54
  「MoxieManager」を追加する場合はその金額にさらに毎月 USD $29が追加される。
38
55
  金額はドメイン単位。テストサーバー(test.example.com)と本番サーバー(www.example.com)があったとして、
39
56
  どちらも同じドメイン下であれば1度の購入でこれらのサーバーに置くことを許可する。
40
57
  また、毎年払いも選択可能。毎年払いの場合は、毎月払いの金額の1年分の合計から10%の割引が適用される。
41
58
 
59
+ (2016/08/25)
60
+ ベーシックプランでは以下の4つのオプションを任意で追加することができる。
61
+ これらの追加料金は一律 USD $29 であり、1つつければ追加でUSD $29、2つならば USD $58となる。
62
+ 仮にこれら4つのオプション全てが必要な場合は、プロプランを買うことをオススメする。
63
+ MoxieManager, PowerPaste, SpellChecker, Accessibility Checker
42
64
 
65
+
43
66
  ・有料プランで毎月/毎年払いにしたとして、その支払いはサイトの公開が終了するまで継続するという認識で良いか
44
67
 
45
- 問い合わせ中
68
+ (2016/08/25)
69
+ その通り。厳密には、あなたが解約処理をする時までである。
70
+ 解約を希望するならば、以下のURLより当社にその旨、連絡を取ってほしい。
71
+ https://www.ephox.com/contact/
72
+ もしより早急な解決を要する場合は、以下の電話番号に電話してほしい。
73
+ Ephox(US) +1 (650) 292-9659
46
74
 
47
75
 
48
76
  ・有料プランで一括払いは可能か、一括払いが可能なプランは存在するか
49
77
 
50
- 問い合わせ中
78
+ (2016/08/25)
79
+ 残念ながらどのプランにも存在しない。現在は今のような分割払いの仕組みを取っている。
80
+ あなたが選べるのは毎月払いから毎年払いかの二つのみである。
81
+ 毎年払いの金額は正確に言えば、USD $313 である。(ベーシックプラン、オプションなしの場合)