回答編集履歴

3

微修正

2023/07/07 04:21

投稿

fana
fana

スコア12151

test CHANGED
@@ -37,4 +37,10 @@
37
37
  ```
38
38
  となるでしょう.
39
39
 
40
+ ---
41
+
40
- 要はリストの先頭側にオブジェクトを追加していっている.
42
+ 要はリストの先頭側にオブジェクトを追加していっている.なので,
43
+
44
+ > 特にtop = sp; はなぜいるのでしょうか
45
+
46
+ は,「`top` がリストの先頭要素を指すようにするため」ですかね.

2

マークダウンのしくじりを修正

2023/07/07 04:12

投稿

fana
fana

スコア12151

test CHANGED
@@ -29,7 +29,7 @@
29
29
  [sp],[top] ----> Strudent2号 :(next)---> Student1号:(next)---> NULL
30
30
  ```
31
31
  となりそうです.
32
- `sp`,top` の両者は新しいオブジェクトを指し,その新しいオブジェクトの `next` メンバは直前の `top` が指していたものを指し示す,という話なので.
32
+ `sp`, `top` の両者は新しいオブジェクトを指し,その新しいオブジェクトの `next` メンバは直前の `top` が指していたものを指し示す,という話なので.
33
33
 
34
34
  さらにループすれば同様に
35
35
  ```

1

補足

2023/07/07 04:09

投稿

fana
fana

スコア12151

test CHANGED
@@ -22,7 +22,7 @@
22
22
  ```
23
23
  という感じになるでしょう.
24
24
  `sp`, `top` の両者は `new` で生成された `Student` オブジェクトを指しており,そのオブジェクトの `next` メンバは NULL(これは `top` の初期値) です.
25
- (……っていうのを頑張って絵で示したものだと思って見てください)
25
+ (……っていうのを頑張って絵で示したものだと思って見てください.実際には紙上でもっといい感じに描いてください.
26
26
 
27
27
  では,ループして再度上記の3行を実施したらどうなるのか?
28
28
  ```