回答編集履歴
2
見た目の整理
answer
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
今回のケースでは **tanat** さんのご指摘の通り、鍵の変換をして「FileZilla」へ **登録** する事がポイントのようです。
|
12
12
|
|
13
|
-
これは恐らくツール設計者のポリシーの違いによるのでしょうが、外部に存在する鍵を指定して **鍵認証方式の接続も出来る** という方針と、鍵そのものをツール内部に取り込んで厳格に管理しようとする方針の違いです。
|
13
|
+
これは恐らくツール設計者のポリシーの違いによるのでしょうが、外部に存在する鍵を指定して **鍵認証方式の接続も出来る** という方針と、**鍵そのものをツール内部に取り込んで厳格に管理** しようとする方針の違いです。
|
14
14
|
鍵の「変換」は内部で管理しやすい様に便宜的に行われるもので、あまり本質的ではないと思います。
|
15
15
|
|
16
16
|
いずれにしても、ツールへ登録しないと認証には使えないと言うことですね。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,16 @@
|
|
1
1
|
> 普段SSHを使ってログインをする際には鍵ペアを使用してでサーバーに入れる
|
2
2
|
|
3
3
|
との事ですが、その時に使用しているSSHクライアントは何ですか?
|
4
|
-
(因みに、ご使用のPCのOSはWindowsですか?)
|
4
|
+
(因みに、ご使用のPCのOSはWindowsですか?)
|
5
|
+
|
6
|
+
---
|
7
|
+
<追記>
|
8
|
+
|
9
|
+
SSHクライアントにPuTTy(Windows)を使用している際に、鍵の形式が異なるために類似の問題で悩む方が多いので確認してみたのですが、、的外れでしたね・・・
|
10
|
+
|
11
|
+
今回のケースでは **tanat** さんのご指摘の通り、鍵の変換をして「FileZilla」へ **登録** する事がポイントのようです。
|
12
|
+
|
13
|
+
これは恐らくツール設計者のポリシーの違いによるのでしょうが、外部に存在する鍵を指定して **鍵認証方式の接続も出来る** という方針と、鍵そのものをツール内部に取り込んで厳格に管理しようとする方針の違いです。
|
14
|
+
鍵の「変換」は内部で管理しやすい様に便宜的に行われるもので、あまり本質的ではないと思います。
|
15
|
+
|
16
|
+
いずれにしても、ツールへ登録しないと認証には使えないと言うことですね。
|