teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

変換ミス修正

2016/05/19 06:14

投稿

dojikko
dojikko

スコア3939

answer CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
8
8
  > ・プログラミングのアルバイトと言うのは実際どうなのか(大学生におすすめできるものなのか)
9
9
 
10
10
  学生の本分を逸脱しない範囲でよいのでは?
11
- 篭絡されてそんな役回りだけを押し付けられないようにうまく立ち回るようにしましょう
11
+ 篭絡されてな役回りだけを押し付けられないようにうまく立ち回るようにしましょう
12
12
  そういう意味でも学校のコネで見つけられると、極端なブラックなところは避けられるし、学生であることを考慮してくれるケース(例えば試験とか)も多いかと
13
13
  IT業界が変わり者の集団だったころはアルバイトで入ったところが、本業になって(大学をスピンアウトしてしまう人も多かったです)そのまま偉いさんまでいくパスというのは珍しくなかったです
14
14
 

1

追加の質問に回答

2016/05/19 06:13

投稿

dojikko
dojikko

スコア3939

answer CHANGED
@@ -26,4 +26,20 @@
26
26
  労働市場が流動化しているので、開発現場に関わらず「アルバイト=学生ではない」と思います
27
27
  また大手案件を受けているところだといろいろ難しくなってきている(世の中の事情的に)ので、そもそもアルバイトに開発に携わらせるということ自体減ってきているかもしれません
28
28
 
29
- あとクラウドソーシング的なことはもう少し世の中の理を知ってから手を出した方がいいかもしれませんということをアドバイスさせていただきます
29
+ あとクラウドソーシング的なことはもう少し世の中の理を知ってから手を出した方がいいかもしれませんということをアドバイスさせていただきます
30
+
31
+ 追加の質問が増えていたのでそれにも
32
+ > ・大学生歓迎のプログラミングのバイトでは少しでも教育をするということはあるのでしょうか?(やり方を教えてくれたりとか。)
33
+
34
+ まったく教育しないことはないと思いますが、たぶん思っている教育とは違うと思います
35
+ あくまでも、うちではこういうスタイルでやってるからこうやってね的なレクチャにとどまるかと
36
+ 手取り足取りみたいなことを想定しているなら、最初は気のいい先輩にあたったとしても、いずれ居辛くなると思いますよ
37
+
38
+ > ・個人的な意見で構いませんので、どこかのソフトウェア会社やフリーでやってる人にバイトで雇ってもらうか、もしくは自分一人でフリーでやるか、どれが一番おすすめでしょうか? また、どれが一番敷居が低いでしょうか?
39
+
40
+ 会社ではなくフリーでやってる人はもっとシビアかと
41
+ もちろん博愛精神にあふれた人も居るには居るでしょうが...
42
+
43
+ > どれが一番おすすめでしょうか? また、どれが一番敷居が低いでしょうか?
44
+
45
+ きつい言い方になるかもしれませんが、たぶん敷居とかいうワードを持ち出してこれを聞いちゃう時点で、バイト雑誌で一般的な学生がするバイトを探して糊口をしのいだ方がよろしいかと