回答編集履歴
1
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -5,27 +5,26 @@
|
|
5
5
|
サービスレベルの定義(どの程度の稼働率を想定するか、監視をどうするか等)
|
6
6
|
VPSの選定(VPSは後からスペックアップ出来ないことが多いので、どの程度のスペックが必要か考えておく。もしくは試しておく)
|
7
7
|
|
8
|
-
###VPSのコンソール等での作業
|
8
|
+
###OSのセットアップ[VPSのコンソール等での作業]
|
9
9
|
0. OSのセットアップ
|
10
10
|
0. インターネット経由ではアクセス出来ないようにする
|
11
11
|
0. SSHでセキュアにログイン出来るようにする(最低でも鍵認証によるログインのみ受け付けるようにする)
|
12
12
|
|
13
|
-
###SSH
|
13
|
+
###OSセットアップ続き[SSHでの作業]
|
14
14
|
各種ソフトウェアのアップデート
|
15
15
|
|
16
|
-
|
17
|
-
###ソフトウェアのデプロイ
|
16
|
+
###ソフトウェアのデプロイ[SSHでの作業]
|
18
17
|
言語環境・RDBMS等のインストール
|
19
18
|
ソース/実行ファイル等の展開
|
20
19
|
メール送信などを行うならpostfix等もインストールする
|
21
20
|
|
22
|
-
###動作確認環境の設定
|
21
|
+
###動作確認環境の設定[SSHでの作業]
|
23
22
|
動作確認時に必要なデータの投入や、アクセス制限などの設定を行う
|
24
23
|
|
25
|
-
###DNS設定
|
24
|
+
###DNS設定[DNSサービスでの作業。もしDNSも自前で立てるならSSHで作業]
|
26
25
|
0. ドメインでVPSにアクセス出来るようにDNSの設定を行う。
|
27
26
|
0. メールを使うならSPFレコード等も設定する
|
28
|
-
###動作確認
|
27
|
+
###動作確認[PC等から確認]
|
29
28
|
動作確認を行う
|
30
29
|
|
31
30
|
###リリース
|