質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

te2jiさんもはってた

2016/05/04 10:39

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -16,4 +16,4 @@
16
16
 
17
17
  ちょっとパスワード保存部分を考えただけでも、色々と注意点が出てきました。このようにログイン認証のセキュリティについては注意すべき点が数多くあり、生半可な知識でできるようなものではありません。多くの人に使われ、それなりに実績があるライブラリを見て、なぜ、それらがその実装を行っているのかを人に説明できるぐらいでないと難しいです。それこそIPAの資料を作成できるぐらいでないと難しいです。
18
18
 
19
- 最後に、私は上で何度も「**説明できる**」ということを前提にしてきました。やり方を知っているでは不十分であり、なぜそうなるかを説明できる方が大事になります。なぜなら、こっちの方が便利かもと言ってやり方を少しでも変えてしまうと、守るべき所が守られず、そこに脆弱性が産まれる可能性が高いからです。一つの脆弱性でシステム全てが破綻することもあります。時には損害賠償にまで発展する場合もあります。広く使われているログイン認証のライブラリのソースや、maisumakunさんが貼っているIPAの資料などもよく読んで、理解し、人に説明できるぐらいになってください。ただ、中途半端に学んだだけで、これでもう大丈夫だとは決して思わないようにしてください。また、攻撃手段は常に開発され続けており、情報は定期的に集めるようにしてください。ゴールが無い茨の道ですが、できるようになれば、その分野でのかなりの技術者として認められるようになると思います。頑張ってください。
19
+ 最後に、私は上で何度も「**説明できる**」ということを前提にしてきました。やり方を知っているでは不十分であり、なぜそうなるかを説明できる方が大事になります。なぜなら、こっちの方が便利かもと言ってやり方を少しでも変えてしまうと、守るべき所が守られず、そこに脆弱性が産まれる可能性が高いからです。一つの脆弱性でシステム全てが破綻することもあります。時には損害賠償にまで発展する場合もあります。広く使われているログイン認証のライブラリのソースや、maisumakunさんやte2jiさんが貼っているIPAの資料などもよく読んで、理解し、人に説明できるぐらいになってください。ただ、中途半端に学んだだけで、これでもう大丈夫だとは決して思わないようにしてください。また、攻撃手段は常に開発され続けており、情報は定期的に集めるようにしてください。ゴールが無い茨の道ですが、できるようになれば、その分野でのかなりの技術者として認められるようになると思います。頑張ってください。