質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

脱字修正、参考書籍追記

2016/04/21 04:43

投稿

poyopi
poyopi

スコア115

answer CHANGED
@@ -7,5 +7,10 @@
7
7
  これらの優れている人々は積極的に行動をします。大学の先生に質問、それで足りなければ外のコミュニティへ。例えばこういう協会がありますね。【[国際ゲーム開発者協会日本](http://www.igda.jp/)】
8
8
  そのほか、勉強会やインターンを利用する人もいます。このあたりで探すとよいかもしれません。【[wantedly](https://www.wantedly.com/)】,【[IT勉強会を探すために捗るサイトまとめ【10選】 - Qiita](http://qiita.com/kobaboy/items/6c80511a10122aa87d02)】
9
9
 
10
- なお、専門学校は2年間ため、かなりハードだと推察します(通ったことがない想像で)。専門分野を有さない大学通いなでも、個人的プログラムを学ぶこともできるかと思います。例えば、東京藝大声楽科の方([っぴ](https://twitter.com/moppppin?lang=ja)氏)在学中に[IGF](http://www.igf.com/)日本人初のノミネートどしています。藝大声楽科は十分すぎるほ専門分野が、ゲームやプログラミングには縁遠すよね。でも制作続けだけの資質のような快挙遂げることます。
10
+ コミュニティに属するこで受ける恩恵のうち一番大きのは「師匠」が見つるかもしれいところだと思います。例えばわからないことがあってteatailりに質問を書ても、「もうちょっと自力頑張ってから質問るよう」等の指摘を受ける人多いすよね。でも、初心者とってはそれそが難しいのだと思います。学び始め新人は、手順化されたのを実践することしかできませ。それだから書籍やWEBサイトの写経から始まります。ところそれらは万能く、古情報ゆえに動かなかったり誤記によってエラーに悩されることも多いです。中~上級者あれば自己解決までたり着くことがきるかもしれませんが、覚えがない人はそ挫折し、質問サイトに救いを求め、でも「もっと頑張れ」と示されて挫折してしまいます。確かに素性知らない人に対して懇切丁寧に教えには気概いるかもしのようなコミュニケーションに終始してしまうのでしょう。ところが実際に直接接することで、質問のしやすさは格段に上がります。そしてその質問に応じてもらえる可能性も格段に上がるのです。
11
+
12
+ 書籍であれば、ゲームプログラミングはその他のプログラミングとは毛色が違うので、[ゲームプログラマのためのC++](http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEC-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/4797366761)などを読まれるとよいでしょう。
13
+
14
+ なお、専門学校は2年間と短いため、かなりハードだと推察します(通ったことがないので想像です)。専門分野を有さない大学に通いながらでも、個人的にプログラムを学ぶこともできるかと思います。例えば、東京藝大の声楽科の方([もっぴん](https://twitter.com/moppppin?lang=ja)氏)が在学中に[IGF](http://www.igf.com/)で日本人初のノミネートなどしています。藝大で声楽科は十分すぎるほど専門分野ですが、ゲームやプログラミングには縁遠そうですよね。それでも制作を続けるだけの資質があれば、このような快挙を遂げることができます。
15
+
11
16
  高校三年生で始動するのは決して遅くないと思います。先ほどの前者に属する人でも、大学の二年次にゲームプログラミングに目覚めてゲーム会社へ就職したような人を知っています。「ゲーム」に目覚めるのではなくて、「ゲームプログラミング」に目覚めれば、きっとうまくいきます。