質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

「function文」に関する指摘に対応

2016/04/26 23:22

投稿

unau
unau

スコア2468

answer CHANGED
@@ -34,4 +34,12 @@
34
34
  ```javascript
35
35
  console.log( (function(first, second) { return first * second; })(3, 7) ); // -> 21
36
36
  ```
37
- みたいな。
37
+ みたいな。
38
+
39
+ ---
40
+ 2016-04-27 追記
41
+ 「function 文」という用語は正しくなく、「関数宣言」とすべき、とのご指摘をいただきました。
42
+ 「function 式」の方もあわせて「関数式」と置き換えるとよさそうです。
43
+ 詳しくは、[関数と変数の巻き上げの違いとは - teratail](https://teratail.com/questions/33002) に対する私の回答への [think49](https://teratail.com/users/think49) さんのコメントをご覧ください。
44
+
45
+ https://teratail.com/questions/33002

1

脱字修正

2016/04/26 23:22

投稿

unau
unau

スコア2468

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
  return first + second;
5
5
  }
6
6
  ```
7
- というのは function **文**といい、そのスコープに `add` という名前の関数オブジェクトを定義するものです。一方、function **式**という記法があり、これによって関数オブジェクトを作ることができます。
7
+ というのは function **文**といい、そのスコープに `add1` という名前の関数オブジェクトを定義するものです。一方、function **式**という記法があり、これによって関数オブジェクトを作ることができます。
8
8
  ```javascript
9
9
  var add2 = function(first, second) {
10
10
  return first + second;