teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

コメント修正

2016/04/15 08:25

投稿

tkturbo
tkturbo

スコア5572

answer CHANGED
@@ -7,14 +7,14 @@
7
7
  // インスタンス変数
8
8
  public string d_data = new string [1000]; //データ用配列 (実際は十数個)
9
9
  public long d_size = 0; // 実際に読み込んだファイルの行数
10
- // インスタンス変数を生成するstaticメソッド
10
+ // インスタンスを生成するstaticメソッド
11
11
  public static データ読み書き データ読み込み結果取得(string ファイル名){
12
12
  データ読み書き d = new データ読み書き();
13
13
  // 省略
14
14
  while (sr.Peek() > -1)
15
15
  {
16
16
  d.d_data[d.size] = sr.Readline(); // データ用配列にファイル内容を読み込む
17
- d.size++; // 読み込んだ行数をインクリメント
17
+ d.size++; // 読み込んだ行数をインクリメント - 処理のほうで最終行を知るのに使用
18
18
  }
19
19
  return d;
20
20
  }
@@ -29,4 +29,19 @@
29
29
  ```
30
30
  みたいにしてやるとd1,d2,d3に読み込み済みデータとデータ行数が設定された状態で取得できますね。
31
31
 
32
- これを対象の処理に引数渡しする分には何も問題ないと思いますが。
32
+ これを対象の処理に引数渡しする分には何も問題ないと思いますが。
33
+ ```C#
34
+ // データ処理クラス側の定義
35
+ Class データ処理
36
+ {
37
+ public void 処理1 (データ読み書き d)
38
+ {
39
+ for(int i = 0; i < d.size; i++){
40
+ // 各行に対する処理1;
41
+ }
42
+ return;
43
+ }
44
+ // 略:以下、使う側の記述
45
+ 処理1(d1); // ファイルAの読み込み結果に対して処理1を実行
46
+
47
+ ```

1

追加

2016/04/15 08:25

投稿

tkturbo
tkturbo

スコア5572

answer CHANGED
@@ -27,4 +27,6 @@
27
27
  データ読み書き d2 = データ読み書き.データ読み込み結果取得(ファイルB); // データ用配列に読み込む
28
28
  データ読み書き d3 = データ読み書き.データ読み込み結果取得(ファイルC); // データ用配列に読み込む
29
29
  ```
30
- みたいにしてやるとd1,d2,d3に読み込み済みデータとデータ行数が設定された状態で取得できますね。
30
+ みたいにしてやるとd1,d2,d3に読み込み済みデータとデータ行数が設定された状態で取得できますね。
31
+
32
+ これを対象の処理に引数渡しする分には何も問題ないと思いますが。