回答編集履歴

3

コードを改善

2021/12/19 11:36

投稿

cx20
cx20

スコア4633

test CHANGED
@@ -26,13 +26,13 @@
26
26
 
27
27
 
28
28
 
29
+ console.log(names.length);
30
+
29
31
  function setup() {
30
32
 
31
33
  frameRate(10);
32
34
 
33
35
  createCanvas(windowWidth, windowHeight);
34
-
35
- background(229, 171, 229);
36
36
 
37
37
  noStroke();
38
38
 
@@ -42,7 +42,11 @@
42
42
 
43
43
  function draw() {
44
44
 
45
+ background(229, 171, 229);
46
+
47
+
48
+
45
- const x = width / 2;
49
+ const x = width / 2;
46
50
 
47
51
  const y = height / 2;
48
52
 
@@ -116,19 +120,11 @@
116
120
 
117
121
 
118
122
 
119
- // 背景色と同じ色を指定
120
-
121
- fill(229, 171, 229);
122
-
123
- // アイス名の部分を消去
124
-
125
- rect(200, 120, 200, 60);
126
-
127
123
  // 文字色を指定
128
124
 
129
125
  stroke(204, 102, 51);
130
126
 
131
- // アイス名を表示
127
+ // アイスの色名を表示
132
128
 
133
129
  text(names[c], 270, 130);
134
130
 

2

説明を改善

2021/12/19 11:36

投稿

cx20
cx20

スコア4633

test CHANGED
@@ -8,11 +8,11 @@
8
8
 
9
9
  <主な対応内容>
10
10
 
11
- の配列を用意
11
+ アイス名の配列を用意
12
12
 
13
- ・ランダムに色のインデックスを取得するよう対応
13
+ 色の配列からランダムに色のインデックスを取得するよう対応
14
14
 
15
- 色のインデックスを用い描画色、名を表示するよう対応。
15
+ 決定したインデックスに応じて色コードアイス名を表示するよう対応。
16
16
 
17
17
 
18
18
 
@@ -120,7 +120,7 @@
120
120
 
121
121
  fill(229, 171, 229);
122
122
 
123
- // アイスの色名の部分を消去
123
+ // アイス名の部分を消去
124
124
 
125
125
  rect(200, 120, 200, 60);
126
126
 
@@ -128,7 +128,7 @@
128
128
 
129
129
  stroke(204, 102, 51);
130
130
 
131
- // アイスの色名を表示
131
+ // アイス名を表示
132
132
 
133
133
  text(names[c], 270, 130);
134
134
 

1

不要なコードを削除、説明の追加

2021/12/19 11:17

投稿

cx20
cx20

スコア4633

test CHANGED
@@ -3,6 +3,16 @@
3
3
 
4
4
 
5
5
  [https://jsfiddle.net/cx20/ha73p062/](https://jsfiddle.net/cx20/ha73p062/)
6
+
7
+
8
+
9
+ <主な対応内容>
10
+
11
+ ・色の配列を用意
12
+
13
+ ・ランダムに色のインデックスを取得するよう対応
14
+
15
+ ・色のインデックスを用いて描画色、色名を表示するよう対応。
6
16
 
7
17
 
8
18
 
@@ -15,8 +25,6 @@
15
25
  let names = ["バニラ", "イチゴ", "ラムネ", "抹茶", "メロン", "オレンジ", "チョコ"];
16
26
 
17
27
 
18
-
19
- console.log(names.length);
20
28
 
21
29
  function setup() {
22
30