回答編集履歴
1
作成したdbfファイルに文字コード情報の内容が出力されないことについて追記
test
CHANGED
@@ -1,31 +1,20 @@
|
|
1
1
|
それなりに運用実績が出来たこともあり
|
2
|
-
|
3
2
|
シェープファイルを読み込み保存してdbfファイルだけ採用する
|
4
|
-
|
5
3
|
という方法で解決とさせていただきます。
|
6
|
-
|
7
|
-
|
8
|
-
|
9
4
|
|
10
5
|
|
11
6
|
参考に処理の流れを記載します。
|
12
7
|
|
8
|
+
1:geopandasでread_file
|
9
|
+
※cpgファイルがない場合、何かデフォルトのコードで開いて処理する。2:OrderedDictでフィールド属性定義を作成する
|
10
|
+
Key:変更後のフィールド名
|
11
|
+
値: str:10,int:10,float:9.3,date 等
|
12
|
+
※ここで順番を変えれる
|
13
|
+
3:1で読んだGeoDataFrameのrenameメソッドを実行して列名を変更
|
14
|
+
4:3でrenameしたGeoDataFrameのto_fileメソッドでファイルを保存
|
15
|
+
この際に、2で作成したOrderedDictをpropertiesにしたschemaをパラメータで渡す
|
16
|
+
5:作成したdbfと、他の拡張子のファイルを足して完成形のシェープファイルとする
|
13
17
|
|
14
|
-
|
15
|
-
1:geopandasでread_file
|
16
|
-
|
17
|
-
※cpgファイルがない場合、何かデフォルトのコードで開いて処理する。2:OrderedDictでフィールド属性定義を作成する
|
18
|
-
|
19
|
-
Key:変更後のフィールド名
|
20
|
-
|
21
|
-
値: str:10,int:10,float:9.3,date 等
|
22
|
-
|
23
|
-
|
18
|
+
(追記)
|
24
|
-
|
25
|
-
3:1で読んだGeoDataFrameのrenameメソッドを実行して列名を変更
|
26
|
-
|
27
|
-
4:3でrenameしたGeoDataFrameのto_fileメソッドでファイルを保存
|
28
|
-
|
29
|
-
この際に、2で作成したOrderedDictをpropertiesにしたschemaをパラメータで渡す
|
30
|
-
|
31
|
-
|
19
|
+
作成したdbfファイルに文字コード情報の内容が出力されないことが判明しました。
|
20
|
+
ファイル作成後、その文字コード情報のみ更新する必要がありそうです。
|