回答編集履歴

2

説明を追加

2021/12/12 16:14

投稿

cx20
cx20

スコア4693

test CHANGED
@@ -34,6 +34,16 @@
34
34
 
35
35
 
36
36
 
37
+ 「二次元配列」と「ArrayのArray」の違いのイメージについては下記を参照下さい(Excel VBA のウォッチ式の表示結果になります。)
38
+
39
+ ![二次元配列の例](4e8198a7aa1b61df239711c99eaa6bd7.png)
40
+
41
+
42
+
43
+ ![ArrayのArrayの例](791590dbac1e856606dd9eae4798311f.png)
44
+
45
+
46
+
37
47
  <参考>
38
48
 
39
49
  ■ 第6回 VBScriptの配列を極める

1

説明を追加

2021/12/12 16:14

投稿

cx20
cx20

スコア4693

test CHANGED
@@ -16,6 +16,24 @@
16
16
 
17
17
 
18
18
 
19
+ `Array` 関数で二次元配列を表現する場合は、以下のような感じでしょうか。
20
+
21
+
22
+
23
+ ```VBScript
24
+
25
+ Dim Arr
26
+
27
+ Arr = Array(Array("A","Apple"),Array("B","Banana"))
28
+
29
+ 'WScript.Echo Arr(0,0)
30
+
31
+ WScript.Echo Arr(0)(0)
32
+
33
+ ```
34
+
35
+
36
+
19
37
  <参考>
20
38
 
21
39
  ■ 第6回 VBScriptの配列を極める