回答編集履歴

1

追記

2021/11/30 01:28

投稿

fana
fana

スコア11996

test CHANGED
@@ -20,6 +20,26 @@
20
20
 
21
21
  で,直交する2軸方向のベクトル **u**, **v** をあなたの所望の方法で用意したならば,
22
22
 
23
- `P'n` の2つの要素値とは,ベクトル `(Pn-P0)` の **u**方向成分と,**v**方向成分です.
23
+ `P'n` の2つの要素値とは,ベクトル `(Pn - P0)` の **u**方向成分と,**v**方向成分です.
24
24
 
25
- (**u**,**v**が単位ベクトルであれば,ベクトル `(Pn-P0)` とこれらの内積を取るだけです)
25
+ (**u**,**v**が単位ベクトルであれば,ベクトル `(Pn - P0)` とこれらの内積を取るだけです)
26
+
27
+
28
+
29
+ ---
30
+
31
+
32
+
33
+ [追記]
34
+
35
+ 仮に「軸の方向はどうでもいい.とにかく平面上に二次元の直交座標系が定まればおk」みたいな話であれば,
36
+
37
+ 適当な2点を結ぶ向きのベクトル `Pi - Pj` を一方の軸方向(**u**)として用いればよいでしょう.
38
+
39
+
40
+
41
+ そうすれば他方の軸方向 **v** は,この **u** と直交するベクトルとして用意すればよいですね.
42
+
43
+ 平面の法線 **N** と **u** との外積から求めてもよいでしょうし,
44
+
45
+ Pi, Pj と一直線上に並ばない点 Pk を用いて,`Pk - Pi` の **u** 方向成分を除去するとかいう手続きとして作っても良いでしょう.