回答編集履歴
2
コード追記
answer
CHANGED
@@ -9,5 +9,21 @@
|
|
9
9
|
```Access
|
10
10
|
=IIf(IsError([備品合計]),0,[備品合計])
|
11
11
|
```
|
12
|
+
---
|
12
13
|
|
13
|
-
あとは、ユーザー定義関数を作成するぐらいかな。
|
14
|
+
あとは、ユーザー定義関数を作成するぐらいかな。
|
15
|
+
|
16
|
+
**標準モジュール**
|
17
|
+
```vba
|
18
|
+
Public Function EZ(Value, ValueError)
|
19
|
+
If IsError(Value) Then
|
20
|
+
EZ = ValueError
|
21
|
+
Else
|
22
|
+
EZ = Value
|
23
|
+
End If
|
24
|
+
End Function
|
25
|
+
```
|
26
|
+
メインレポートのテキストボックスのコントロールソース
|
27
|
+
```Access
|
28
|
+
=EZ([サブレポートA]![備品合計],0)
|
29
|
+
```
|
1
コード修正
answer
CHANGED
@@ -1,11 +1,11 @@
|
|
1
|
-
メインレポートからサブレポートを参照するとき`[Reports]![レポートA]![サブレポートA].[Report]![備品合計]`としなくても、`[サブレポートA]
|
1
|
+
メインレポートからサブレポートを参照するとき`[Reports]![レポートA]![サブレポートA].[Report]![備品合計]`としなくても、`[サブレポートA]![備品合計]`で参照できるので、
|
2
2
|
```Access
|
3
|
-
=IIf(IsError([サブレポートA]
|
3
|
+
=IIf(IsError([サブレポートA]![備品合計]),0,[サブレポートA]![備品合計])
|
4
4
|
```
|
5
5
|
と少し簡単にできます。
|
6
6
|
|
7
7
|
あるいは、
|
8
|
-
`=[サブレポートA]
|
8
|
+
`=[サブレポートA]![備品合計]`のテキストボックスを「可視: いいえ」「名前: 備品合計」として、別にテキストボックスを配置して、下記のように設定してもいいですね。
|
9
9
|
```Access
|
10
10
|
=IIf(IsError([備品合計]),0,[備品合計])
|
11
11
|
```
|