回答編集履歴
1
説明を詳細化
test
CHANGED
@@ -16,13 +16,51 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
|
18
18
|
|
19
|
-
では、実質的に違いはありません。第2引数の取り扱いが
|
19
|
+
では、実質的に違いはありません。主に第2引数の取り扱いが異なっています。
|
20
|
-
|
21
|
-
`WScript` の `CreateObject` メソッドを用いると、オブジェクトのイベントの紐づけが行えるようになっていたかと思います。
|
22
|
-
|
23
|
-
以下は参考情報です。イベントの使用例になります。
|
24
20
|
|
25
21
|
|
22
|
+
|
23
|
+
> ■ VBA / VBScript の CreateObject 関数の構文
|
24
|
+
|
25
|
+
> CreateObject(class, [ servername ])
|
26
|
+
|
27
|
+
>
|
28
|
+
|
29
|
+
> class:作成するオブジェクトのアプリケーション名とクラス
|
30
|
+
|
31
|
+
> server:オブジェクトを作成するネットワーク サーバーの名前。
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
<使用例>
|
36
|
+
|
37
|
+
■ CreateObject 関数
|
38
|
+
|
39
|
+
[https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/createobject-function](https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/createobject-function)
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
|
43
|
+
⇒ 第2引数を指定するとリモートサーバーでプログラム(オブジェクト)が起動します。
|
44
|
+
|
45
|
+
|
46
|
+
|
47
|
+
> ■ WScript の CreateObject メソッドの構文
|
48
|
+
|
49
|
+
> WScript.CreateObject(progID, [prefix])
|
50
|
+
|
51
|
+
>
|
52
|
+
|
53
|
+
> progID:作成するオブジェクトのプログラム IDを指定します。
|
54
|
+
|
55
|
+
> prefix:関数のプリフィックスを指定します。(省略可)
|
56
|
+
|
57
|
+
|
58
|
+
|
59
|
+
⇒ 第2引数を指定するとオブジェクトのイベントとの紐づけが行えます。
|
60
|
+
|
61
|
+
|
62
|
+
|
63
|
+
<使用例>
|
26
64
|
|
27
65
|
■ VBScript( WMI )によるイベント関数を WMI に登録するタイマー処理
|
28
66
|
|