回答編集履歴
2
タイポ修正
answer
CHANGED
@@ -13,4 +13,4 @@
|
|
13
13
|
}
|
14
14
|
```
|
15
15
|
ただ、BoxColliderの場合は接触箇所がわかれば接触面の判定・法線ベクトルは算出可能ですが、
|
16
|
-
|
16
|
+
MeshCollider等の場合は接触箇所がわかったところで法線ベクトルが求められるかは疑問です。
|
1
タイポ修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
|
-
接触しているかどうかはColliderコンポーネントによって判定することになります
|
1
|
+
接触しているかどうかはColliderコンポーネントによって判定することになりますが、
|
2
|
-
BoxColliderの場合は、CollisionFlags
|
2
|
+
BoxColliderの場合は、CollisionFlagsを用いればどの面が接触したかがわかりますので、接触した際のオブジェクトのrotationから法線ベクトルが求められるかと思います。
|
3
|
-
*接触した面がSideの場合は接触
|
3
|
+
*接触した面がSideの場合は接触座標から判定するコードが必要になります。
|
4
4
|
|
5
5
|
また、接触した座標は以下で取得できます。
|
6
6
|
```
|