回答編集履歴

2

説明追記

2021/10/25 11:26

投稿

hatena19
hatena19

スコア33828

test CHANGED
@@ -1,3 +1,9 @@
1
+ **変更前の質問**
2
+
3
+ > 下記内容で、Range("全体")はテーブルを指しています。テーブルの中が空白ならMsgboxにてメッセージを表記、それ以外なら、Elseより下の処理をしてほしいのですが、("全体")のテーブルに値を入力しても「値が入力されていません」とメッセージが出てしまいます。
4
+
5
+
6
+
1
7
  CountA関数で値や式のあるセルの数を取得できます。
2
8
 
3
9
 

1

説明追記

2021/10/25 11:26

投稿

hatena19
hatena19

スコア33828

test CHANGED
@@ -11,3 +11,27 @@
11
11
  Else
12
12
 
13
13
  ```
14
+
15
+
16
+
17
+ 質問内容が変更されたので
18
+
19
+ ---
20
+
21
+
22
+
23
+ > If Range("A8").Select <> "" Then ここで、A8セルが空白でない場合、処理を実行しますとしているつもりです。
24
+
25
+
26
+
27
+ `If Range("A8").Select <> "" Then`
28
+
29
+
30
+
31
+ Selectはそのセルを選択しなさいと言う命令です。
32
+
33
+ セルの値を取得するのはValueです。
34
+
35
+
36
+
37
+ `If Range("A8").Value <> "" Then`