回答編集履歴
2
もうちょっとヒント追加
answer
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
['looked', 'played', 'opened', 'visited']で一塊になるわけです。
|
15
15
|
|
16
16
|
だとすれば、
|
17
|
-
1. これまで`print([i+"ed"])`として
|
17
|
+
1. これまで`print([i+"ed"])`としてprintの中に吐き出していた**計算結果を1つ1つリストに追加([append](https://www.javadrive.jp/python/list/index6.html#section1))**して
|
18
18
|
2. **最後にまとめてリストをprint**
|
19
19
|
したらいいですね!
|
20
20
|
|
1
日本語の修正
answer
CHANGED
@@ -7,11 +7,16 @@
|
|
7
7
|
> past(['look', 'play', 'open', 'visit'])
|
8
8
|
> ['looked', 'played', 'opened', 'visited']
|
9
9
|
|
10
|
-
つまり、past(略)と入力されたときに、
|
10
|
+
つまり、past(略)と入力されたときに、回答が**1つのprint()の中にすべて収まっていてほしい**わけです。
|
11
11
|
|
12
|
+
past()で帰ってくる答えにある`[]`は、リストを示します。
|
12
|
-
|
13
|
+
**複数の要素を1くくりにしてすべてしまってしまう機能**があります。
|
14
|
+
['looked', 'played', 'opened', 'visited']で一塊になるわけです。
|
13
15
|
|
16
|
+
だとすれば、
|
14
|
-
|
17
|
+
1. これまで`print([i+"ed"])`として**printの中に吐き出していた計算結果をリストに格納**して
|
18
|
+
2. **最後にまとめてリストをprint**
|
19
|
+
したらいいですね!
|
15
20
|
|
16
21
|
|
17
22
|
ほぼ答えになってしまいましたが、まだわからなければコメントをください。
|