回答編集履歴
1
EJBのDBアクセス以外の用法について追記
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,6 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
[JavaEEをはじめよう!](http://qiita.com/tkxlab/items/3c0d4073defacb1215f5)
|
5
5
|
|
6
|
-
ステートレス、シングルトンについては簡単にしか触れていませんが、コンテンツ紹介の書籍には具体的に書かれていました。ご参考までに。
|
6
|
+
ステートレス、シングルトンについては簡単にしか触れていませんが、コンテンツ紹介の書籍には具体的に書かれていました。ご参考までに。
|
7
|
+
|
8
|
+
質問内容を改めて見て、DBアクセスには利用済で他の用法が無いかというご質問でしたのですね。EJBはJavaEEコンテナ(glassfish,weblogic,websphere)の機能をコントロールする為のAPI的役割を持つものです。ですからコンテナ機能を利用したいという要件が無ければ、DBアクセスにしか利用しないのが通常ではないでしょうか。glassfishの利用経験しかないのですが、セキュリティ機能としてレルム認証に使用したことは有ります(学習がてらですが)。アプリケーションロジックとは独立して権限管理を実装できるメリットは有ります。
|