回答編集履歴
2
補足を追加
test
CHANGED
@@ -6,4 +6,4 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
|
8
8
|
|
9
|
-
なお、アプリ実行エイリアスは通常、`C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps`に作成されます。環境変数`PATH`にもこのフォルダーが含まれるため、Pythonの実行ファイルがあるフォルダーを`PATH`に登録するさいは、アプリ実行エイリアスのフォルダーよりも上位の(優先される)位置に追加してください。
|
9
|
+
なお、アプリ実行エイリアスは通常、`C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps`に作成されます。環境変数`PATH`にもこのフォルダーが含まれるため、Pythonの実行ファイルがあるフォルダーを`PATH`に登録するさいは、アプリ実行エイリアスのフォルダーよりも上位の(優先される)位置に追加してください。あるいは、Windowsの設定の「アプリ実行エイリアスの管理」で、該当するものをオフにしてください。
|
1
補足を追加
test
CHANGED
@@ -1,5 +1,9 @@
|
|
1
|
-
`python ファイル名`(あるいは`python3 ファイル名`)としたときに「Python」と表示されるのは、Windowsの「**アプリ実行エイリアス**」という機能が有効になっているからです。ファイル名を指定せずに実行すると、Microsoft Store
|
1
|
+
`python ファイル名`(あるいは`python3 ファイル名`)としたときに「Python」と表示されるのは、Windowsの「**アプリ実行エイリアス**」という機能が有効になっているからです。Python用のアプリ実行エイリアスでは、ファイル名を指定せずに実行すると、Microsoft Storeアプリを起動してPythonのページを表示し、今回のようにファイル名だけ指定すると(なぜか)「Python」とだけ表示する、という動作をします。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
5
|
あなたがPythonを何らかの方法でインストールしたのであれば、環境変数`PATH`にPythonの実行ファイル(`python.exe`)のあるフォルダーを登録してください。インストーラーが勝手に追加してくれることもありますが、おそらくそれをスキップしたのでは。
|
6
|
+
|
7
|
+
|
8
|
+
|
9
|
+
なお、アプリ実行エイリアスは通常、`C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps`に作成されます。環境変数`PATH`にもこのフォルダーが含まれるため、Pythonの実行ファイルがあるフォルダーを`PATH`に登録するさいは、アプリ実行エイリアスのフォルダーよりも上位の(優先される)位置に追加してください。
|