回答編集履歴
2
追記1
answer
CHANGED
@@ -33,4 +33,21 @@
|
|
33
33
|
0 を 1 にするにはどうすればいいでしょうか。
|
34
34
|
そう、+1 をすればいいですね。
|
35
35
|
|
36
|
-
よって、nextIntメソッドで取得した値に +1 しているはずです。
|
36
|
+
よって、nextIntメソッドで取得した値に +1 しているはずです。
|
37
|
+
|
38
|
+
--------------------
|
39
|
+
|
40
|
+
[追記1]
|
41
|
+
|
42
|
+
> 0を返すとはどういうことでしょうか。nextInt(5);では0~4で0も含まれているということですか?
|
43
|
+
|
44
|
+
…え? そこから?
|
45
|
+
|
46
|
+
とりあえず、今は乱数とかに手を出すのはやめておいた方がいいです。
|
47
|
+
|
48
|
+
「Java 入門」とかで検索して出てくるサイトとかを読んで理解しましょう。
|
49
|
+
|
50
|
+
キーワード: **メソッド, 引数, 戻り値**
|
51
|
+
|
52
|
+
とりあえず、この辺が理解できていないと話になりません。
|
53
|
+
足し算すら理解していない人に微積分を説明してもわかるはずありませんから。
|
1
修正1
answer
CHANGED
@@ -33,7 +33,4 @@
|
|
33
33
|
0 を 1 にするにはどうすればいいでしょうか。
|
34
34
|
そう、+1 をすればいいですね。
|
35
35
|
|
36
|
-
よって、nextIntメソッドで取得した値に +1 しているはずです。
|
36
|
+
よって、nextIntメソッドで取得した値に +1 しているはずです。
|
37
|
-
|
38
|
-
ただし、こういうのは結局書いた人にしかわかりません。
|
39
|
-
なのでその参考にしたサイトなりを参照してください。
|