回答編集履歴
1
サンプルコードの補足
answer
CHANGED
@@ -20,7 +20,7 @@
|
|
20
20
|
```
|
21
21
|
|
22
22
|
ただし、オブジェクトでそれをやった場合、`{}`が関数の持つブロックなのかオブジェクトを表すものなのか分かりません。
|
23
|
-
そのためアロー関数で括弧を省略して値
|
23
|
+
そのためアロー関数でオブジェクトを括弧を省略して値として返す場合には、それが明示的にオブジェクトであると示す必要があり、そのために`()`をつけます。
|
24
24
|
|
25
25
|
つまり、質問文の
|
26
26
|
```JavaScript
|
@@ -35,5 +35,12 @@
|
|
35
35
|
posts: []
|
36
36
|
}
|
37
37
|
}
|
38
|
+
|
39
|
+
// または
|
40
|
+
data() {
|
41
|
+
return {
|
42
|
+
posts: []
|
43
|
+
}
|
44
|
+
}
|
38
45
|
```
|
39
46
|
と同じということになります。
|