回答編集履歴
2
追加コードについてもの問題点の指摘と cache の意味と mergeSortedDataByCache関数の説明を追加
test
CHANGED
@@ -100,8 +100,106 @@
|
|
100
100
|
|
101
101
|
sort { 1 2 2 3 3 8 8 9 9 }
|
102
102
|
|
103
|
-
```
|
103
|
+
```
|
104
|
+
|
105
|
+
|
104
106
|
|
105
107
|
ソートされていますよね。
|
106
108
|
|
107
109
|
変数の値の変化を見るとはこういうことです。
|
110
|
+
|
111
|
+
|
112
|
+
|
113
|
+
**追記2**
|
114
|
+
|
115
|
+
質問の最後に「質問のコード追記」とあるのに、コードがない、
|
116
|
+
|
117
|
+
と思ったら、元のコードに追記したんですね。
|
118
|
+
|
119
|
+
そんなことをされたら、四角い枠の右上の + ボタンでコードをコピペ
|
120
|
+
|
121
|
+
しようとしたとき、要らないコードの削除が必要になります。
|
122
|
+
|
123
|
+
別のコードとして追記してもらいたかった。
|
124
|
+
|
125
|
+
また「コード」や「プログラム追記マージソート」という文字列も
|
126
|
+
|
127
|
+
枠の外に書くようにしてください。
|
128
|
+
|
129
|
+
|
130
|
+
|
131
|
+
その追記マージソートですが、問題があります。
|
132
|
+
|
133
|
+
`#define N 10` の 10 を別の値にしてみてください。
|
134
|
+
|
135
|
+
もちろん `int array[N] = { ... };` のデータも変更します。
|
136
|
+
|
137
|
+
実行結果には変な数値が現れたりしませんか?
|
138
|
+
|
139
|
+
|
140
|
+
|
141
|
+
`void mergesort(int *A, int i, int j)` の j はソートしたい配列の
|
142
|
+
|
143
|
+
最後の要素の添字です。
|
144
|
+
|
145
|
+
しかし、main の呼び出し元では `mergesort(array, 0, N);` と
|
146
|
+
|
147
|
+
配列の最後の要素の次の添字 N を渡しています。
|
148
|
+
|
149
|
+
これは `N-1` にしないといけないでしょう。
|
150
|
+
|
151
|
+
N を渡すと、配列の範囲外の要素をアクセスし、未定義動作となります。
|
152
|
+
|
153
|
+
|
154
|
+
|
155
|
+
次に、関数 mergesort は内部で `int A1[N], A2[N];` という配列を確保しています。
|
156
|
+
|
157
|
+
mergesort は再帰呼出しをしますから、呼び出しごとにスタック上に配列が
|
158
|
+
|
159
|
+
どんどん確保され、N が大きい場合、その確保に失敗する恐れがあります。
|
160
|
+
|
161
|
+
|
162
|
+
|
163
|
+
この問題を回避するために、main で確保した A1[N] と A2[N] をポインタで
|
164
|
+
|
165
|
+
渡してやれば、mergesort は新たな領域を確保する必要がなくなります。
|
166
|
+
|
167
|
+
|
168
|
+
|
169
|
+
cache を使うほうのマージソートはそれを行っているのです。
|
170
|
+
|
171
|
+
A1 と A2 には分割されたデータが入るので 2つは要りません。
|
172
|
+
|
173
|
+
1つの cache の中を使えばすみます。
|
174
|
+
|
175
|
+
|
176
|
+
|
177
|
+
では、
|
178
|
+
|
179
|
+
`void mergeSortedDataByCathe(int *data,int *cache,int first,int last,int half)`
|
180
|
+
|
181
|
+
の説明をします。
|
182
|
+
|
183
|
+
|
184
|
+
|
185
|
+
ここで渡されるデータは、main の配列 data の添字が first から half-1 までと
|
186
|
+
|
187
|
+
half から last-1 までの 2つの領域です。
|
188
|
+
|
189
|
+
この 2つのデータは既にソートされています。
|
190
|
+
|
191
|
+
それらをマージして、data の first から last-1 までに入れて返します。
|
192
|
+
|
193
|
+
|
194
|
+
|
195
|
+
前半部分は cache の first から half-1 までにそのままコピーしますが、
|
196
|
+
|
197
|
+
後半部分は cache の half から last までに data の後半部分を逆順に入れます。
|
198
|
+
|
199
|
+
すると 3つめの for文でマージするときに、2つのソート済みデータの末尾を
|
200
|
+
|
201
|
+
気にする必要がなくなります。
|
202
|
+
|
203
|
+
先に末尾に達したほうの添字は、もう一方の末尾の添字になるので、
|
204
|
+
|
205
|
+
残りのデータは問題なく data に収容されます。
|
1
デバッグ表示を追加
test
CHANGED
@@ -17,3 +17,91 @@
|
|
17
17
|
コンパイルエラーは自分で修正してください。
|
18
18
|
|
19
19
|
他も修正しないと動きません。
|
20
|
+
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
**追記**
|
24
|
+
|
25
|
+
デバッグ用に printf を追加した mergeSortedDataByCahce です。
|
26
|
+
|
27
|
+
```C
|
28
|
+
|
29
|
+
void mergeSortedDataByCathe(int *data,int *cache,int first,int last,int half){
|
30
|
+
|
31
|
+
int i, j, k;
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
printf("[%d %d %d] {", first, half, last);
|
36
|
+
|
37
|
+
for (i = first; i < half; i++) printf(" %d", data[i]);
|
38
|
+
|
39
|
+
printf(" |");
|
40
|
+
|
41
|
+
for (; i < last; i++) printf(" %d", data[i]);
|
42
|
+
|
43
|
+
printf(" }\n");
|
44
|
+
|
45
|
+
|
46
|
+
|
47
|
+
for (i = first; i < half; i++) cache[i] = data[i];
|
48
|
+
|
49
|
+
for (j = last; i < last; i++) cache[i] = data[--j];
|
50
|
+
|
51
|
+
for (i--, j = first, k = first; k < last; k++)
|
52
|
+
|
53
|
+
data[k] = cache[j] < cache[i] ? cache[j++] : cache[i--];
|
54
|
+
|
55
|
+
|
56
|
+
|
57
|
+
printf("sort {");
|
58
|
+
|
59
|
+
for (i = first; i < last; i++) printf(" %d", data[i]);
|
60
|
+
|
61
|
+
printf(" }\n");
|
62
|
+
|
63
|
+
}
|
64
|
+
|
65
|
+
```
|
66
|
+
|
67
|
+
これで `3 8 3 8 9 2 9 2 1` をソートすると、次のようになりました。
|
68
|
+
|
69
|
+
```text
|
70
|
+
|
71
|
+
[0 1 2] { 3 | 8 }
|
72
|
+
|
73
|
+
sort { 3 8 }
|
74
|
+
|
75
|
+
[2 3 4] { 3 | 8 }
|
76
|
+
|
77
|
+
sort { 3 8 }
|
78
|
+
|
79
|
+
[0 2 4] { 3 8 | 3 8 }
|
80
|
+
|
81
|
+
sort { 3 3 8 8 }
|
82
|
+
|
83
|
+
[4 5 6] { 9 | 2 }
|
84
|
+
|
85
|
+
sort { 2 9 }
|
86
|
+
|
87
|
+
[7 8 9] { 2 | 1 }
|
88
|
+
|
89
|
+
sort { 1 2 }
|
90
|
+
|
91
|
+
[6 7 9] { 9 | 1 2 }
|
92
|
+
|
93
|
+
sort { 1 2 9 }
|
94
|
+
|
95
|
+
[4 6 9] { 2 9 | 1 2 9 }
|
96
|
+
|
97
|
+
sort { 1 2 2 9 9 }
|
98
|
+
|
99
|
+
[0 4 9] { 3 3 8 8 | 1 2 2 9 9 }
|
100
|
+
|
101
|
+
sort { 1 2 2 3 3 8 8 9 9 }
|
102
|
+
|
103
|
+
````
|
104
|
+
|
105
|
+
ソートされていますよね。
|
106
|
+
|
107
|
+
変数の値の変化を見るとはこういうことです。
|