回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
|
|
1
1
|
0なら出力しない、最下位桁なら出力する、とすればいい。
|
2
2
|
そして、初めて0以外が来た場合、なんかのフラグを立てて、それ以降は全部出力するようにする。
|
3
3
|
|
4
|
+
あるいは、ループを2つ用意、
|
4
|
-
|
5
|
+
最初は0以外が来るまでループさせ、
|
5
6
|
その次のループでは全出力、とかですな
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,5 @@
|
|
1
1
|
0なら出力しない、最下位桁なら出力する、とすればいい。
|
2
|
-
そして、初めて0以外が来た場合、なんかのフラグを立てて、それ以降は全部出力するようにする。
|
2
|
+
そして、初めて0以外が来た場合、なんかのフラグを立てて、それ以降は全部出力するようにする。
|
3
|
+
|
4
|
+
あるいは、0以外が来るまでループさせ、
|
5
|
+
その次のループでは全出力、とかですな
|