回答編集履歴
1
追記
test
CHANGED
@@ -1 +1,35 @@
|
|
1
1
|
is a関係の派生クラスではなく、has a関係のネストクラスを使うのはどうですか?
|
2
|
+
|
3
|
+
|
4
|
+
|
5
|
+
### 以下追記です。
|
6
|
+
|
7
|
+
is a関係は派生クラスと基底クラスの関係です。has a関係は入れ子関係です。has a関係の例は下のとおりです。
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
|
11
|
+
```C++
|
12
|
+
|
13
|
+
class A
|
14
|
+
|
15
|
+
{
|
16
|
+
|
17
|
+
//中身
|
18
|
+
|
19
|
+
};
|
20
|
+
|
21
|
+
class B
|
22
|
+
|
23
|
+
{
|
24
|
+
|
25
|
+
A a;//class A型のインスタンスをメンバとして持つ。
|
26
|
+
|
27
|
+
//中身
|
28
|
+
|
29
|
+
};
|
30
|
+
|
31
|
+
```
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
こうすれば、クラスBはクラスAの機能を利用できる構成となります(派生でない方法で実現)
|