回答編集履歴
1
コメント位置を間違えた点について補足
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,9 @@
|
|
1
1
|
規格上はないかも知れませんが、gccであったり各ユーティリティで普通に `\e` が使えたりするので、まあどちらでも良いのではないでしょうか。
|
2
|
-
参考: https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc/Character-Escapes.html
|
2
|
+
参考: https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc/Character-Escapes.html
|
3
|
+
|
4
|
+
すいません。epistemeさんへのコメントとして書くつもりが、回答になってしまいました。
|
5
|
+
折角なので、参考になりそうなページを挙げます。
|
6
|
+
|
7
|
+
https://qiita.com/PruneMazui/items/8a023347772620025ad6#%E5%87%BA%E5%8A%9B%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4
|
8
|
+
|
9
|
+
`\e[3〇m` ( 〇=0~7 ) で色指定して、色付き部分の文字列を出力後、`\e[0m` で元に戻す、を繰り返せば良いように思います。
|