質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

誤記修正

2021/06/30 22:52

投稿

thkana
thkana

スコア7739

answer CHANGED
@@ -9,6 +9,6 @@
9
9
 
10
10
  ![画2](5d0607908da0ff47a85497ad92bffc3b.png)
11
11
  この図において、
12
- dist(c.x, c.y, p.x, p.y) はc.z+p.zになるのはわかりますね。
12
+ dist(c.x, c.y, p.x, p.y) は(c.z+p.z)/2 になるのはわかりますね。
13
- c.z + p.z < (c.z + p.z) *1.42/ 2
13
+ (c.z + p.z)/2 < (c.z + p.z) *1.42/ 2
14
14
  は真ですが、重なりません。

1

返信に対して追記

2021/06/30 22:52

投稿

thkana
thkana

スコア7739

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,14 @@
1
1
  画を描いてみたら
2
2
  ![画](10c41af8566eb81fe04a30a00994abd2.jpeg)
3
- 重なる(重ならない)条件の式がわかりませんか?
3
+ 重なる(重ならない)条件の式がわかりませんか?
4
+
5
+ ---
6
+ 返信について...
7
+
8
+ 「重なりさえしなければいい」のなら`dist(c.x, c.y, p.x, p.y) < (c.z + p.z) *1.42/ 2`でも構いませんけれど、重ならずにもっと近くに配置できるケースを排除しています。
9
+
10
+ ![画2](5d0607908da0ff47a85497ad92bffc3b.png)
11
+ この図において、
12
+ dist(c.x, c.y, p.x, p.y) はc.z+p.zになるのはわかりますね。
13
+ c.z + p.z < (c.z + p.z) *1.42/ 2
14
+ は真ですが、重なりません。