回答編集履歴

2

追加

2021/06/20 12:42

投稿

kay_ventris4
kay_ventris4

スコア269

test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 今回のNの制約は最大で3 * 10 5です。テストケースの中にlen(lis)が本当にその長さのものがあったとき、ご提示のコードでは a = 0 で lis[0] <= b <= lis[N - 1], a = 1 でlis[1] <= b <= lis[N - 1], ...となりループによる計算の数だけで(N * (N + 1) // 2) 回 >> 10 8となり、これはTLEとなって当然でしょう。
1
+ 今回のNの制約は最大で3 * 10 5です。テストケースの中にlen(lis)が本当にその長さのものがあったとき、ご提示のコードでは a = 0 で lis[0] <= b <= lis[N - 1], a = 1 でlis[1] <= b <= lis[N - 1], ...となりループによる計算の数だけで(N * (N + 1) // 2) 回 >> 10 8となり、定数倍計算による処理時間も考慮するとこれはTLEとなって当然でしょう。
2
2
 
3
3
 
4
4
 

1

訂正

2021/06/20 12:41

投稿

kay_ventris4
kay_ventris4

スコア269

test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 今回のNの制約は最大で3 * 10 ** 5です。テストケースの中にlen(lis)が本当にその長さのものがあったとき、ご提示のコードでは a = 0 で lis[0] <= b <= lis[N - 1], a = 1 でlis[1] <= b <= lis[N - 1], ...となりループによる計算の数だけで(N * (N + 1) // 2) 回 >> 10 ** 8となり、これはTLEとなって当然でしょう。
1
+ 今回のNの制約は最大で3 * 10 5です。テストケースの中にlen(lis)が本当にその長さのものがあったとき、ご提示のコードでは a = 0 で lis[0] <= b <= lis[N - 1], a = 1 でlis[1] <= b <= lis[N - 1], ...となりループによる計算の数だけで(N * (N + 1) // 2) 回 >> 10 8となり、これはTLEとなって当然でしょう。
2
2
 
3
3
 
4
4