回答編集履歴
2
誤字修正とか
answer
CHANGED
@@ -12,11 +12,11 @@
|
|
12
12
|
|
13
13
|
---
|
14
14
|
|
15
|
-
コードから察するに,その変換は
|
15
|
+
コードから察するに,その変換は特別奇抜なものではなくて,ふつーに一次式で書けるものみたいだから,一次式
|
16
16
|
|
17
17
|
`変換後 = a * 変換前 + b`
|
18
18
|
|
19
|
-
の a と b を決めればいいんだよね.
|
19
|
+
のパラメータ a と b を決めればいいんだよね.
|
20
20
|
|
21
21
|
|
22
22
|
未知数は a と b の2つだから,
|
@@ -24,7 +24,7 @@
|
|
24
24
|
|
25
25
|
例えば,x方向に関して,
|
26
26
|
glRectf() に渡す座標の世界では,表示域の左端のx座標は -0.5 なのだとしよう.
|
27
|
-
左端はpixelの世界では0なのだから,この関係を使えば
|
27
|
+
この左端はpixelの世界では0なのだから,この関係を使えば
|
28
28
|
|
29
29
|
`-0.5 = a * 0 + b` となり,`b = -0.5` がわかる.
|
30
30
|
|
1
語を補う
answer
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
ウィンドウのクライアント領域の左上を(0,0)とした座標系の値であって,単位は[pixel]である,と.
|
5
5
|
|
6
6
|
で,この関数内の `glRectf(posA.x, posA.y, posB.x, posB.y);` で指定する座標は,
|
7
|
-
表示域の中心を(0,0)とした座標系にせなばならない(こっちの単位はなんとなく不明である),と.
|
7
|
+
表示域の中心を(0,0)とした座標系での値にせなばならない(こっちの単位はなんとなく不明である),と.
|
8
8
|
|
9
9
|
そういうことかな.
|
10
10
|
|